保育士さんや学童指導員のみなさんに聞いてみた
保育のお仕事“一年目”~あの頃があるから今がある!~
-
保育士歴:7年目
たまごやきさん
高校の恩師の薦めで保育の道を選びました。もともと子どもが好きだったこと、そしてモノづくりや絵を描くことも好きだったので、それを活かせるならと実習先に就職したんです。
-
保育士歴:5年目
my73さん
保育士1年目は3歳児を担当しましたが、幼稚園3歳児との大きな違いにショックを覚えましたね。一番驚いたのはクラスの半分の子がおむつだったこと。
-
保育士歴:4年目
mi32さん
幼少の頃から年下の子どもたちと遊ぶのは好きだったんですけど、職業体験で保育園に行ったのが保育士を目指す動機になったんだと思います。
-
学童指導員歴:5年目
はなさん
高校生のときには保育士かパティシエかで迷っていましたが「お菓子作りは趣味でもできるけど、子どもと関わるのは趣味ではできないな」と思い保育の道へ。
保育士のひきだし
-
【保育園の10月壁面アイデア】季節感たっぷり!かわいい装飾ネタ帳
実りの秋を迎える10月。園でもハロウィンやおいもほりなど、わくわくする行事が盛りだくさんの季節です。壁面も、秋らしい自然や行事にちなんだモチーフで、季節の雰囲気...
-
【保育園/10月の歌】季節感を楽しむおすすめ曲
10月は行事や秋ならではの自然や食べ物がたくさんある季節。過ごしやすい気候の中、園の生活を通して、子どもたちにも少しずつ季節が進んでいくことを実感してほしいです...
-
【保育園の10月誕生日カード】子どもが喜ぶ手作りアイデア
秋の遠足やハロウィンなど、さわやかな気候の中で季節を感じる行事が続く10月。この月に誕生日を迎える子どもたちを、さつまいもや落ち葉など、季節を感じるモチーフを使...
-
保育園の【10月製作】対象年齢の目安つきアイデア5選
木々の葉が少し色づいてくる10月。秋の自然やハロウィンといった行事をテーマに、季節感たっぷりの製作を楽しみましょう。身近な素材を使って、想像力や発見する力を引き...
-
保育園だより10月号|おたより文例集
おたよりを書こうとすると、「何をテーマにすればよいか」「どんな言葉でまとめればよいか」と悩むことはありませんか。限られた紙面で保護者に伝えたいことを整理し、温か...
-
【保育園の10月遊び】ねらいが立てやすい!季節を楽しむ活動アイデア集
さわやかな気候が多く、活動しやすい10月。体を動かす喜びを感じながら、子どもたちがのびのびと表現したり、挑戦したりする姿がたくさん見られる時期です。この記事では...
あそびのひきだし
-
【保育園の10月壁面アイデア】季節感たっぷり!か…
実りの秋を迎える10月。園でもハロウィンやおいもほりなど、わくわくする行事が盛りだくさんの季節です。壁面も、秋らしい自然や行事にちなんだモチーフで、季節の雰囲気...
-
【保育園/10月の歌】季節感を楽しむおすすめ曲
10月は行事や秋ならではの自然や食べ物がたくさんある季節。過ごしやすい気候の中、園の生活を通して、子どもたちにも少しずつ季節が進んでいくことを実感してほしいです...
-
【保育園の10月誕生日カード】子どもが喜ぶ手作り…
秋の遠足やハロウィンなど、さわやかな気候の中で季節を感じる行事が続く10月。この月に誕生日を迎える子どもたちを、さつまいもや落ち葉など、季節を感じるモチーフを使...
-
保育園の【10月製作】対象年齢の目安つきアイデア…
木々の葉が少し色づいてくる10月。秋の自然やハロウィンといった行事をテーマに、季節感たっぷりの製作を楽しみましょう。身近な素材を使って、想像力や発見する力を引き...
-
【保育園の10月遊び】ねらいが立てやすい!季節を…
さわやかな気候が多く、活動しやすい10月。体を動かす喜びを感じながら、子どもたちがのびのびと表現したり、挑戦したりする姿がたくさん見られる時期です。この記事では...
-
【保育園の9月遊び】ねらいが立てやすい!季節を楽…
季節の変わり目である9月。残暑が残る日もありますが、虫の声や空の色など、秋の気配を少しずつ感じられるようになります。自然に目を向ける遊びや、夏の疲れを癒すような...
まなびのひきだし
-
■SDGsへの取り組み【廃材を利用したままごと用…
廃材を利用したままごと用流し作り 子どもたちと、SDGsを身近に感じましょう! SDGsの目標のうち、目標12「つくる責任・つかう責任」に関わる取り組みです!...
-
■SDGsへの取り組み【たまねぎの皮染め】
たまねぎの皮染め 子どもたちと、SDGsを身近に感じましょう! SDGsの目標のうち、目標12「つくる責任・つかう責任」に関わる取り組みです! 保育園の給食でた...
-
【幼稚園版】登園しぶりに解決法はあるのか!?
4月は入園や進級など、新しいことがたくさんでドキドキする季節ですね。我が息子も昨年の今の時期、幼稚園に年少として入園しました。親としては息子がどんな風に園生活を...
-
試してみる価値あり!? 子どもとのおでかけをスム…
子どもとのおでかけで大変なこと……ちょっと考えるだけでたくさんありますよね。オムツはどれくらい持って行ったらいいのか、出先で泣いたらどうしよう、ご飯食べられる...
-
■SDGsへの取り組み【食育】
「食育」(SDGs 2「飢餓をゼロに」) 子どもたちと、SDGsを身近に感じましょう! SDGsの目標のうち、目標2「飢餓をゼロに」に関わる取り組みです! 食べ...
-
■SDGsへの取り組み【働く車、ゴミ収集車で遊ぼ…
働く車、ゴミ収集車で遊ぼう! 子どもたちと、SDGsを身近に感じましょう! SDGsの目標のうち、目標12「つくる責任・つかう責任」に関わる取り組みです! ねら...
おやこのひきだし
-
【幼稚園版】登園しぶりに解決法はあるのか!?
4月は入園や進級など、新しいことがたくさんでドキドキする季節ですね。我が息子も昨年の今の時期、幼稚園に年少として入園しました。親としては息子がどんな風に園生活を...
-
試してみる価値あり!? 子どもとのおでかけをスム…
子どもとのおでかけで大変なこと……ちょっと考えるだけでたくさんありますよね。オムツはどれくらい持って行ったらいいのか、出先で泣いたらどうしよう、ご飯食べられる...
-
■SDGsへの取り組み【食育】
「食育」(SDGs 2「飢餓をゼロに」) 子どもたちと、SDGsを身近に感じましょう! SDGsの目標のうち、目標2「飢餓をゼロに」に関わる取り組みです! 食べ...
-
放任主義の子育ての考え方!ほったらかし育児との違…
子どもはのびのびと育って欲しいという考えから、あまり干渉しない放任主義の子育てをしている方がいます。しかし、「それって、ほったらかし育児では?」と誤解をされてし...
-
子どもへの逆上がりの教え方!できない理由や練習方…
周りの友だちは逆上がりができるのに、子どもが練習を重ねても逆上がりができるようにならないと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。 逆上がりができないの...
-
三輪車デビューはいつから?乗るメリットや選び方の…
そろそろうちの子にも三輪車デビューをさせようかな?でもまだ早い?そんな保護者の方はいませんか。今回はそんな方に向けて三輪車デビューのおすすめの時期や三輪車に乗る...
お知らせ
- 2020.06.01
- テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で保育のひきだしYouTube動画が紹介されました
- 2018.10.22
- 保育のひきだしはリニューアルしました。