あそびのひきだし 2019.08.02 No.1397 花束のプレゼント ペーパーナプキンで花を作り、素敵なプレゼントにしましょう。 製作 【対象年齢】4~5歳 【季節】通年 用意するもの ペーパーナプキン、ストロー、リボン、クリアファイル等 作り方・遊び方等 1 材料を用意する。 2 ペーパーナプキンで花を作り、ストローを付ける。 3 黄緑のペーパーナプキン、無ければ画用紙等で、葉っぱを表現する。中にクリアファイルを挟むと、しっかりした形になる。 4 花を束にして差し込んで、完成! クリアファイルを差し込まず、リボンで結び付けてもよい。 年齢ごとの関わり方・配慮 ・ペーパーナプキンは、折り紙より折りにくいので、子どもたちが扱いにくい場合は素材を変えてもよいでしょう。 ポイント ・ペーパーナプキンの色や柄を、それぞれのイメージで組み合わせるといいですね。 製作 LINEで送る ツイートする シェアする 「保育のひきだし」広報部 Twitter 保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます! TOP あそびのひきだし No.1397 花束のプレゼント 保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。 関連するひきだし みんなで楽しいスライムを作ろう!(動画付き) #手作りおもちゃ ~みんなで楽しいスライムを作ろう!~ にじ No. 1442 見つけた!夏の虫 用意するもの 活動に必要な素材。 作り方・遊び方等 1 空を No. 1441 夏の花しりとり 作り方・遊び方等 1 夏の朝、色とりどりの「あさがお」の・・ No. 1438 みず・水・遊び 用意するもの タライ、バケツ、ペットボトル、空き容器、ビニー No. 1440 空 作り方・遊び方等 1 雨上がり、虹が見えた! 2 つかの間の おなじ季節のひきだし No. 1425 ネームタグのプレゼント 用意するもの 透明の太いビニールチューブ、油性マジック、紐、 No.1414 紙を落として比べよう 用意するもの 広告紙、花紙、画用紙、折り紙、包装紙など 作り No.1411 宇宙を創造しよう 用意するもの 紙粘土、絵の具、画用紙や布類 作り方・遊び方等 No.1410 どんぐり帽子のふわころ飾り 用意するもの どんぐりの帽子、梵天(手芸用品) 作り方・遊び No.1393 重ねてスイーツ 用意するもの プラスチックコップ、果物(缶詰め可)、コーンフ おなじ対象年齢のひきだし No. 1442 見つけた!夏の虫 用意するもの 活動に必要な素材。 作り方・遊び方等 1 空を No. 1441 夏の花しりとり 作り方・遊び方等 1 夏の朝、色とりどりの「あさがお」の・・ No. 1440 空 作り方・遊び方等 1 雨上がり、虹が見えた! 2 つかの間の No. 1437 6月のいきもの 用意するもの 活動に必要な素材 作り方・遊び方等 1 木の実 No. 1436 初夏の野菜や果物 用意するもの 活動に必要な素材等 作り方・遊び方等 1 ジャ 手作りおもちゃ特集 No.1149 進め!ミニミニくん ビー玉が重りになり、坂道を進む小さなおもちゃです。飾りを付けたり、乗り物や動物等、発想豊かに、自分のミニミニくんを作りましょう! No.1379 ペットボトルのゆれるガラガラ 小さい子どもたちが、動きや音を楽しむおもちゃを作りましょう。 No.227 手作りパーテーション お家になったり、仕切りにできたり空間作りができます。 No.1085 もにょもにょ風船 風船の中に、紙粘土を詰め込むと、なんとも言えない気持ちよさ。 形を変えて遊んでみよう! No.1098 ころりんマラカス 手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。 No.1098 ころりんマラカス 手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。 保育士さんや学童指導員のみなさんに聞いてみた保育のお仕事“一年目”~あの頃があるから今がある!~ 保育士のひきだし あそびのひきだし まなびのひきだし おやこのひきだし