保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2015.11.02

No.935 かおかおボール

おもちゃのピンポン玉に顔を描いてみましょう。いろんな表情ができたら、飾ったり、くじ引きにしても楽しいです。

用意するもの

おもちゃのピンポン玉、トイレットペーパーの芯、油性マジック、目のパーツ、両面テープ等

作り方・遊び方等

かおかおボールの材料を用意する。

ピンポン玉にいろいろな表情の顔を描く。

例1)部屋のあちこちに飾っておくとおもしろい。トイレットペーパーの芯を切って、その上に置くと安定する。

例2)たくさん作って入れ物に入れ、くじ引きに。「今日の運勢は…、これ!」

例3)布袋や紙袋を使うと、お散歩の時にも持ち運べて便利。かおかおボールを公園などに隠してゲームにしても楽しい。

年齢ごとの関わり方・配慮

・球に目のパーツを張り付ける場合は、両面テープやボンドなど、用途に応じて外れないものを選びましょう。

・目のパーツは使わず、油性マジックなどで描いてもいいでしょう。

・誤飲等を防ぐ為、口に入れて確かめる年齢の子どもたちとは別の場所で遊びましょう。

展開のヒント

保育者が作るおもちゃとして掲載していますが、大きい子どもたちは、自分で考えて作っても楽しいです。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る