保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.10.06

No.740 飛び出すカードⅡ

クリスマスや誕生日等のプレゼントに付けても喜ばれる、飛び出すカ-ドを作りましょう。

用意するもの

色画用紙、飛び出すもの(描画のコピー・写真の切り抜き等何でも良い)

作り方・遊び方等

<仕組み1>
色画用紙を半分に折り、好きな形に切る。
細長く切った色画用紙で立体的な四角形を作る。写真のように、直角に開いた状態で2つを貼り合わせる。

立体的な四角形に、飛び出すもの(描画や写真の切り抜き等)を張り付ける。

<仕組み2>
色画用紙を半分に折り、カードの外紙と中紙(外紙より小さめ)になるように切る。
写真のように、中紙の中央に2ヶ所切り込みを入れ、中央を山折りにする。

外紙と中紙を貼り合わせる。

山折りした部分に、飛び出すもの(描画や写真の切り抜き等)を張り付ける。

開くと、飛び出すカードのできあがり!

年齢ごとの関わり方・配慮

・初めは保育者と一緒に作り、慣れてきたら自分で自由に作ってみましょう。

・カードの余白にメッセ-ジや模様を入れて、いろいろな用途で活用しましょう。(招待状、お礼状、メッセージ等)

ポイント

大きさや形を変えて、様々なカードを作って楽しみましょう。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る