2014.09.30
No.369 ゆらゆら栗
ゆらゆら揺れる表情豊かな可愛い栗を作りましょう。
用意するもの
折り紙、絵の具(茶色、黒色)、綿棒、画用紙、クレヨン、毛糸
作り方・遊び方等
- 1
- 
 折り紙で栗を折る。 
 縦と横をそれぞれ中央で折り、開く。
- 2
- 
 1辺を折り目に向かって、図のように折る。 
- 3
- 
 裏返して、角を折り目に向かって折る。 
- 4
- 
 左右の角を図のように折る。 
- 5
- 
 裏返すと、栗の形になっている。 
- 6
- 
 綿棒に絵の具(茶色と黒を混ぜたもの)をつけ、⑤の白い部分にスタンピングする。 
- 7
- 
 画用紙で作った目玉を⑥に貼る。 
 天井等から吊るせるように、裏に毛糸を貼り付ける。
- 8
- 
 茶色の画用紙を8cm幅位で細長く切り、表裏にクレヨンで模様を描く。(画用紙を輪にした時に、⑦を包み込める長さ) 
- 9
- 
 ⑧を半分に折って開き、片側を折り目まで切りこみを入れる。 
- 10
- 
 切りこみ部分が外側に開くように、端を貼り合わせて輪にする。 
- 11
- 
 図のように⑩に1箇所穴を開ける。 
 ⑩の中央に7を入れ、⑦の毛糸を穴に通す。
- 12
- 
 色画用紙で作った葉っぱに、作った子どもの名前を書き、⑪の毛糸につける。 
 天井等から吊りさげると、イガに入った栗がゆらゆら揺れて面白い。
年齢ごとの関わり方・配慮
・年齢に応じて、できるところを一緒に作りましょう。
ポイント
・目玉の描き方や貼る向きによって、いろいろな表情の栗ができます。
・栗の上の部分だけを固定しているので、ゆらゆら揺れる栗を楽しめます。


 
							



 
								 
							 
 






 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 保育のお仕事
保育のお仕事