保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2013.10.23

No.115 自然の音を聴く

目をとじて耳をすまし、聞こえてくる音を感じてみましょう。 意識を集中させて聴くことで普段気づかない自然の音を知ることができます。

作り方・遊び方等

【部屋の窓を開けて静かな雰囲気を作る】
目をとじて「何が聴こえるかな」と言葉かけをして子どもたちの反応や聴こえたものを聞いてみる。

【園庭や散歩等に出掛けた先で、静かな雰囲気を作る】
―こんな場所で感じて見よう―
・草の上に寝転んでみる
・空を仰ぐ
・小高い所で
・水辺で

年齢ごとの関わり方・配慮

* 静かな雰囲気づくりをする

* 目を閉じる時に転んだりしないように配慮する

* 寝ころぶ場所にガラスや石等危ない物がないか確認する

0・1歳児の かかわり方

* 保育者が子どもと一緒に聴こえる音(とりの鳴き声・木の葉の音等)を楽しみながら話しかける

* 聴こえてくる自然の音が感じられるところを選ぶ


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る