保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.06.13

No.556 ちょうちん飾り

七夕や夏祭り等にも使えるちょうちんを作りましょう。

用意するもの

包装紙、色紙、黒や紺の色画用紙等

作り方・遊び方等

1

材料を用意する。

2

色紙大に切った包装紙を半分に折る。輪の方から、等間隔に切り込みを入れる。

3

②を開き、筒状に丸めて、端をのり付けする。上から少し抑えて、切り込みに膨らみをもたせる。

4

色紙(赤、橙、黄等の明かりを連想できる色)を③の高さに合わせて切る。筒状に丸めて、③の中に入れ、ホチキスでとめる。

5

黒または紺の色画用紙を帯状に切り、ちょうちんの上下にのり付けする。上に持ち手を付けて、できあがり。

6

壁面に飾ったり、七夕や夏祭りで使うと雰囲気が出る。

年齢ごとの関わり方・配慮

・初めは、保育者が一緒に関わりながら作りましょう。

・小さい子どもたちに大きい子が作ってあげたり、手伝ったりと異年齢の関わりをもちましょう。

・昔の人がちょうちんを使っていた話等を保育者がし、興味を広げていきましょう。

ポイント

包装紙と中に入れる色紙の色合いで雰囲気が変わります。

展開のヒント

ちょうちんから、昔の人の暮らし方等を調べてみたり、興味を広げていきましょう。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る