保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.01.27

No.282 いないいないばあ 布絵本

ツマミを開くと、何が出てくるかな。「いないいないばあ!」
「つまむ」、「めくる」、「色や物に触れる」等の発達を促します。

用意するもの

フェルト5~6色、リボン、糸、針、カッター

作り方・遊び方等

1

正方形のフェルト(約20cmX20cm)を対角線で切り、直角三角形を4つ作る。
直角の部分に、カッターでリボンの幅分、切込みを入れる。

2

①のフェルトの切り込みにリボンを通して、1.5cm四方位のツマミになるように縫い付ける。

3

別のフェルトでアップリケを作り、正方形(約20cmX20cm)のフェルトに縫い付ける。

4

②と③を図のように併せて、正方形の四辺を縫い合わせる。

5

【遊び方】閉じた状態から、ツマミを開くと何が出てくるかな。
「いないいないばあ!」

展開のヒント

ツマミの裏側と開いた時の中心部分にマジックテープ等を縫い付けると、壁に掛けて遊ぶこともできます。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る