2025.10.06
【保育園の11月誕生日カード】子どもが喜ぶ手作りアイデア
秋も深まり、風の冷たさや葉の色づきに季節を感じる11月。自然の恵みにふれながら過ごす日々のなかで迎える誕生日を、ほっこりあたたかみのあるモチーフでお祝いしましょう。
誕生日カードを作るときのポイント
- 子どもの名前、年齢、身長、体重の記録を添えると、思い出に残ります。
- そのときに好きな食べ物や遊び、将来なりたいものを記入すると、その子らしさが伝わります。
- 保育士や園からのあたたかいメッセージに、その子らしい微笑ましいエピソードを添えると特別感が加わります。
- 写真や手形・足形をとってカードに載せると、おうちの方も成長を感じられ、喜ばれます。
11月生まれさんデータ
星座
さそり座(~11月22日)/いて座(11月23日~)
誕生花・花言葉
シクラメン「清純」「はにかみ」「内気」
※誕生花や花言葉は諸説あり、ここでは代表的なものをご紹介します。
※誕生日カードのワンポイントモチーフやメッセージのヒントに。
11月の誕生日カードに使えるデザインアイデア集
11月の誕生日カードにぴったりなモチーフやデザイン、色づかいのヒントなどをご紹介します。年齢別のメッセージ例も参考にしてくださいね。
基本の準備
カードの土台となる色画用紙や、デザインに使う折り紙を用意します。
デザインによって、シールやスタンプなどを使うのも良いでしょう。
文字やイラストを描きこむ場合は、クレヨンや裏に色うつりがしないペンを選びます。
基本の道具はのり、はさみですが、必要に応じてカッターやピンセットなどがあると便利です。
11月の誕生日カードに使えるモチーフと演出の工夫
「おめでとう」のアトリエカード
キャンバスに描かれた「おめでとう」の文字が目を引く誕生日カードです。ベレー帽をかぶった女の子が絵筆を持つイラストは芸術の秋にぴったり。女の子の帽子にフェルトを貼れば、モコモコした質感が楽しいカードにもなります。背景のモチーフを子どもが好きな動物などに変えたり、スタンプを使ったりしても良いでしょう。
〈デザイン参考例〉
もみじのかんむりカード
クリーム色の画用紙に、子どもの顔を大きく描いて、頭には赤・黄・オレンジの折り紙で作ったもみじの葉を並べ、かんむりのように飾ります。金色の「おめでとう」の文字が特別な1日を彩る、シンプルながらも主役感のあるカードです。
〈デザイン参考例〉
どうぶつたちの七五三おめでとうカード
七五三を迎える年齢の子どもには、こんなカードも!和服姿の犬が、ちとせあめを手に立っている姿は、自分自身の七五三のお祝いと重なり、印象的に映ることでしょう。背景に和柄の折り紙やシールを貼って、ハレの日の華やかさを演出します。
〈デザイン参考例〉
秋のやきいもパーティーカード
ほっこりあたたかい秋の風景をデザインした誕生日カードです。たき火の左右には、さつまいもをうれしそうに頬張るクマとネコがにっこり。子どもといっしょにこの後のお話が作れそうな、絵本の一場面を思わせるカードです。炎の部分に赤いセロファンを貼ると、ちょっとしたキラキラ感が楽しめます。
〈デザイン参考例〉
読書の秋のバースデーカード
絵本を読んでいる女の子のまわりに、うさぎさんとりすさんがそっと集まってきました。みんなで仲良く絵本の世界に夢中です。本を読むことが大好きな子にぴったりの、あたたかみのあるデザインです。余った色画用紙で、本のしおりを作っていっしょにプレゼントしてあげるのもすてきですね。
〈デザイン参考例〉
11月らしい色づかい・素材選び
- 茶×橙:落ち葉のじゅうたん、森の中
- 黄×こげ茶:実りと感謝の季節
- ベージュ×赤:焼き芋や秋の実りを思わせる配色
- 緑×白:秋の深まりと落ち着いた静かな時間
※小さい子には原色/ビビッドカラー、年長児にはニュアンスカラーも◎
気持ちが伝わるメッセージ例
乳児(0~2歳)には「成長や存在そのものを喜ぶ」気持ちを込めたメッセージを、幼児(3~5歳)には「これまでの成長を祝い、これからの期待」を込めたメッセージをおくりましょう。
乳児(0~2歳)向け
「おきがえがとってもじょうずになったね! 〇〇ちゃんのせいちょうがこれからもたのしみです」
「〇〇ちゃんのおてては いつもぽかぽか! また てをつないで おさんぽしようね」
「おんがくにあわせて からだをうごかすことが だいすきな〇〇ちゃん! もっともっとおおきくなってね」
幼児(3~5歳)向け
「〇〇ちゃんのやさしいこころが まいにちをぽかぽかにしてくれているね」
「あきのしぜんをいっぱいたのしめる〇〇ちゃん これからも たくさん『はっけん』してね」
「〇〇ちゃんの しょうらいのゆめは けーきやさん! おおきくなったら せんせいにも つくってほしいな」
まとめ
秋の自然が豊かに広がることを子どもたちにも感じてほしい11月。あたたかみのある素材や色合いを使ったカードは、子どもの心にもやさしく響きます。誕生日を祝うほっこりした喜びが伝わるようなカードを作ってくださいね。