保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2013.11.17

No.164 染め紙遊び

手軽にできる染め紙です。
開く時、色のまざり具合や模様がどんな風になっているか楽しみです。

用意するもの

障子紙、色水(絵の具をうすくといたもの)、
色紙を入れる容器(数個)、雑巾、
新聞紙

作り方・遊び方等

1



 

適当な大きさに切った障子紙を小さく折る。
どんなふうに切っても良い。

2
 

うすい缶、いちごのパック、カップ等の容器に色水を入れる。(紙の角をつけやすい)

3


①の角を色水につける

4

広げると模様になっている。
広げた新聞紙の上にのせ干す。
※余分な水分を取っるので乾きが早い。

展開のヒント

・障子紙に水をつけて絞ると色がにじみやすくなります。

・たくさん染めて、とっておけば、何かを作る時に使えます。
<ex壁面(あじさい等)、七夕飾り、クリスマスの飾り、おひな様・・・>


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る