保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.06.02

No.527 ミニ紙芝居

小さな、小さな自分だけの紙芝居。簡単に作れて、友だちと見せあっても楽しいです。

用意するもの

封筒、色鉛筆等

作り方・遊び方等

1

ミニ紙芝居用の素材を用意する。

2

写真のように、封筒の片面をくり抜き、紙芝居の枠を作る。(枠のサイズは自由に調整)

3

②に紙を入れ、ストーリーを考えながら絵を描く。

4

描き終わったら、順番に並べる。

5

【遊び方】自分で作った話を自由にしゃべりながら、紙芝居のようにして遊ぶ。

年齢ごとの関わり方・配慮

・大きな絵を描かずに簡単にできるので、すぐに子どもたちも楽しめます。

・小さい子には、大きい子が作ってあげる等して関わりましょう。

ポイント

枠の中に紙を入れて描けば、絵が枠で隠れてしまうことはありません。

展開のヒント

大きな紙芝居を作るきっかけにもなり、活動に広がりがもてますね。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る