2014.01.27
No.389 おみくじ遊び
おみくじ遊びを楽しみましょう。
おみくじの内容を子どもたちが考えると面白さも倍増です。
用意するもの
割り箸、カラーペン、ラップ等の筒、厚紙、色ガムテープ
作り方・遊び方等
- 1
- 
 割り箸に、「おおあたり」、「ちゅうあたり」、「しょうあたり」等を書く。(子どもが書くのも良い) 
 それに対応したおみくじの内容を子どもたちと考えて、紙に書く。
- 2
- 
 ラップ等の筒の両端にフタをする厚紙を切る。 
 フタの1つには、割り箸が通る大きさの穴を開ける。
- 3
- 
 ②の筒の中に①の割り箸を入れる。 
 両端にフタをして、色ガムテープでとめる。
- 4
- 
 【展開例】 
 牛乳パックを利用しても作れる。
- 5
- 
【遊び方】 
 カタカタ振って、どんなおみくじが出るかな♪
 おみくじの内容に、ものまねや歌を歌う等を取り入れて、ゲームにしても楽しい。
年齢ごとの関わり方・配慮
おみくじの内容を大きい子どもたちが考え、小さい子を楽しませる等、工夫して発展させましょう。
ポイント
割り箸を持って歩かない等、注意しましょう。


 
							



 
								 
							 
 






 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 
         		 保育のお仕事
保育のお仕事