保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

おやこのひきだし

2020.05.11

子どもと楽しめる簡単工作を紹介!安心安全に楽しく工作!

長い休みや雨が続く季節は、子どもたちが退屈していませんか?そんなときは、身近にある材料を使って簡単な工作を楽しみましょう。この記事では、子どもの工作のねらいと道具の選び方を解説し、また身近な材料で簡単に作れる安心・安全な工作の手順を年齢に合わせてご紹介いたします。

工作のねらいと道具について

はじめに、子どもの工作のねらいと道具の選び方を解説します。

手先を使い集中力を養う

工作は、素材の硬さや形を調べ、その素材にぴったりな表現の方法を考えます。表現に必要な道具を選ぶことは想像力を伸ばし、手先を使う訓練にもなります。完成後は達成感を味わうだけでなく、「ここをこうすればよかった」「次はこうしよう」といったステップアップにもつながります。

道具は安心・安全なものを

工作用のはさみは、子どもの手の大きさに合ったものを選びましょう。幼児はカッターの使用を避け、難しい作業は大人が担当してくださいね。セロハンテープは、刃がプラスチック製のものが安心です。

のりはデンプンが原料のものを選び、有機溶剤を含む接着剤や油性ペンの使用は避けましょう。作業中は、乳児が道具を触ったり小さいパーツを口に入れたりしないように注意してくださいね。

楽しく遊べる!ペットボトルで簡単工作

それでは、身近なペットボトルの簡単工作からご紹介いたします。年齢は目安として考え、子どもの発達に合った作業を任せてください。

3歳~ペットボトルの潜水艦(せんすいかん)

お風呂で遊べるカラフルな潜水艦を作りましょう。本体に絵を描いたり、水を入れずに音を鳴らしたり眺めたりしても楽しめます。

【用意するもの】

  • 350ml以下のペットボトル
  • ビーズや小石など
  • ビニールテープやセロハンテープ

【作り方】

  • ペットボトルの中に水を入れる
  • ビーズなどを入れる
  • ふたを閉めてテープで固定する

詳細は、保育のひきだし「No.1223 きらきら潜水艦」をご覧ください。

4歳~ペットボトルの風鈴

ペットボトルを切ったり穴を空けたりする作業は、大人が担当しましょう。残った底の部分も、同様に風鈴が作れます。

【用意するもの】

  • 500mlのペットボトル1
  • 細いひもまたは太めの糸
  • 水性ペン、シール、折り紙など
  • マスキングテープまたはセロハンテープ
  • 鈴がついたストラップ
  • 固定用、短冊用の紙
  • キリ
  • はさみ、カッター
  • 定規

【作り方】

  • ペットボトルの注ぎ口から710cmのところで切る(大人)
  • 切り口にテープをはって保護する(大人)
  • キャップの中央にキリで穴を空ける(大人)
  • キャップと本体をシールなどで飾る
  • 短冊を飾りつけ、上部に穴を空けてストラップを通す
  • 固定用の紙を小さくたたみ、ひもの端から710cmの位置に巻いて結ぶ
  • ひもの端にストラップを結ぶ
  • 本体とキャップの穴にひもを通し、キャップを閉める
  • ひもが抜けないようにキャップの上に結び目を作る
  • ひもの端を輪にして飾る

5歳以降~コロコロキャップ

エコ活動につながる工作で、キャップを転がして集めます。キャップが通る幅のコースを背板に下書きすると、作業が簡単です。

【用意するもの】

  • 段ボール
  • アクリル板またはプラスチック板
  • はさみ
  • のり
  • 定規

【作り方】

  • アクリル板の大きさに合わせ、背板用の段ボールを切る(大人)
  • コースとふち用の段ボールを2cm幅に切る
  • 図案に合わせて②を背板にはる
  • アクリル板でふたをしてテープでとめる
  • ④を立てかけ、出口にビニール袋を設置してキャップを転がす

詳細は、保育のひきだし 「No.208 コロコロキャップ」をご覧ください。

身近な牛乳パックで簡単工作

普段はリサイクルに出す牛乳パックも、簡単工作では大活躍!

3歳~持ち手つきの小物入れ

牛乳パックでオリジナルの小物入れを作りませんか?大切なものを入れたり、お買い物ごっこのかごにつかえますよ。

【用意するもの】

  • 牛乳パック
  • はさみ
  • のり
  • 定規
  • キリ
  • 水性ペン、折り紙、シールなど
  • モール

【作り方】

  • 牛乳パックを底から好きな高さに切る(大人)
  • 側面を折り紙などで飾りつける
  • 持ち手用の穴を空ける(大人)
  • 穴にモールを通して持ち手にする

4歳~キューブパズル

1面だけでなく、6面を使えば6種類のパズルを作れます。200mlのサイズがないときは、同じ箱を9個そろえても構いません。

【用意するもの】

  • 200mlの牛乳パック9
  • 大きめの絵や写真
  • カッター
  • 両面テープ、透明テープなど

【作り方】

  • 牛乳パックの注ぎ口を開き、重ねて9個の立方体を作る
  • 9個の立方体を3×3に並べる
  • 9個の表面をつなぐように両面テープをはる
  • 表面に絵または写真をはる
  • カッターで9等分に切り分ける(大人)
  • 6面分を作るときは、②~⑤を繰り返す
  • 個々にビニールテープでくるみ補強する

詳細は、保育のひきだし 「No.451 キューブパズル」をご覧ください。

5歳以降~牛乳パックこま

牛乳パックの底の部分を使用して、こまを作りましょう。丸や多角形で作っても楽しく遊べそうですね。

【用意するもの】

  • 牛乳パックの底
  • はさみ、カッター
  • キリ
  • クレヨン、シールなど
  • 割りばし(お祝い用の丸いものが便利)

【作り方】

  • 牛乳パックの底を切り取る
  • クレヨンなどで飾りつける
  • 中央に穴を空ける(大人)
  • 割りばしを通す(四角い割りばしは先をけずる)
  • 割りばしは好みの長さで切る(大人)

詳細は、保育のひきだし 「No.066 牛乳パックこま」をご覧ください。

余った紙コップで簡単工作

中途半端に余りがちな紙コップ。カラフルな紙コップで工作をすれば、かわいい作品が完成します。

3歳~紙コップのけん玉

紙コップや玉の大きさ、ひもの長さによって難易度が変わるので、いろいろな材料で試してみましょう。

【用意するもの】

  • 紙コップ2種類
  • ひも
  • 広告または新聞紙
  • お花紙または折り紙
  • セロハンテープ
  • 水性ペンやクレヨン、シールなど

【作り方】

  • 広告を丸めて小さい玉を作る
  • 玉にひもをつけて、お花紙で包む
  • 2つの紙コップをペンなどで飾りつける
  • 片方の紙コップの裏にひもの端を置き、セロハンテープではる
  • 他方の紙コップの底と合わせて、セロハンテープでしっかりとめる

詳細は、保育のひきだし 「No.1402 お月様をキャッチ(手作りけん玉)」をご覧ください。

4歳~ぴょんぴょんうさぎ

輪ゴムの力でぴょんぴょん跳ねるうさぎを作りましょう。耳の部分を目にすれば、かえるも作れますね。

【用意するもの】

  • 同じ大きさの紙コップ2
  • 輪ゴム2
  • 水性ペンやクレヨン
  • カッター
  • のりまたはセロハンテープ
  • 色画用紙

【作り方】

  • 片方の紙コップの飲み口のふちに、均等に4カ所の印をつける
  • 底のふちにも同じところに4カ所の印をつける
  • 全ての印にカッターで小さく切り込みを入れる(大人)
  • 色画用紙で耳を作り、2つの切り込みの間にはる
  • 耳の位置に合わせてうさぎの顔を描く
  • 上から見て十字になるように、対角の切り込みの上下にそれぞれ輪ゴムをかける
  • 他方の紙コップの上に重ねて、ゴムの力でうさぎを飛ばす

詳細は、保育のひきだし 「No.258 紙コップのピョンピョンうさぎ」をご覧ください。

5歳以降~紙コップのクラッカー

誕生日は紙コップのクラッカーでお祝いしましょう!市販のクラッカーより音が小さいので、子どもが使っても安心です。

【用意するもの】

  • 紙コップ
  • 短く折ったつまようじ
  • 輪ゴム1
  • アルミホイル13cmくらい
  • セロハンテープ
  • キリ
  • 折り紙、紙吹雪などの軽いもの

【作り方】

  • 紙コップの底にキリで穴を空ける(大人)
  • 輪ゴムを半分に折り、中央を穴に通す
  • 内側に出た2本の輪ゴムにつまようじを通し、外側から引いてたるみをなくす
  • つまようじを押さえるようにセロハンテープをはる
  • 外側のループになった輪ゴム2本に、アルミホイルを通す
  • アルミホイルをボール状に丸める
  • コップの中に折り紙などを入れる
  • ホイルの部分を引いて手を離すと、中身が飛び散る

100均のストローで簡単工作

カラフルなストローを簡単工作でいろいろな形に仕上げましょう。

3歳~ストローのモビール

ストローをつなげて折るだけで、すてきな作品が完成!形や色を変えたり、何本もつなげたりして楽しみましょう。

【用意するもの】

  • ストロー2
  • テグス
  • 大きめのビーズ
  • はさみ

【作り方】

  • 片方のストローの端を他方のストローに挿す
  • 自由に折り曲げ、反対側の端も同様に挿す
  • テグスの端にビーズを結び、ストローの好きなところに結びつける
  • テグスの反対側の端を輪にして、窓辺などに飾る

詳細は、保育のひきだし 「No.1392 ゆらゆらストローアート」をご覧ください。

4歳~ストローの竹とんぼ

【用意するもの】

  • 牛乳パックまたは厚紙
  • ストロー1本(まっすぐの部分のみ)
  • はさみ
  • セロハンテープ
  • 定規

【作り方】

  • 牛乳パックを7cm×19cmくらいに切る
  • ストローの先端をつぶしながら、5cmくらいの切り込みを入れる(大人)
  • 牛乳パックを半分に折り、中央をストローの切り込みにはさむ
  • はさんだ部分をセロハンテープで巻く
  • 牛乳パックを斜めに折って裏返し、もう一方も同じ角度に折る
  • 折った部分を広げて、竹トンボの要領で飛ばす

5歳以降~ストローでアイロンビーズ

ストローでアイロンビーズもできちゃいます!アイロンは必ず大人と一緒に使い、やけどをしないように気をつけましょう。

【用意するもの】

  • ストロー(カラフルなもの)
  • 定規、ペン
  • はさみ
  • ビニール袋
  • 両面テープ
  • 厚紙などの台紙
  • クッキングシート
  • アイロン

【作り方】

  • ストローに1cmずつ印をつける
  • ビニール袋の中で、印に合わせてはさみで切る
  • 作るものの大きさに合わせて、台紙の上に両面テープをはる
  • テープの上に、切ったストローを寄せて並べる
  • ストローの上にクッキングシートを乗せる
  • アイロンの温度を中にして、シートの上から静かに当てる
  • ストローが溶けてくっついたら、冷ましてシートをはがす
  • ストローを裏返して、⑤~⑦と同じ作業をする

簡単工作で空き缶を再利用!

空き缶も工作に再利用しましょう。ふちが鋭い缶はけがをしないよう気をつけてくださいね。

3歳~空き缶の太鼓

粉ミルクの缶がおすすめですが、そのほかの缶でも構いません。サイズや素材が変わると、音もさまざまで楽しいですよ。

【用意するもの】

  • 空き缶
  • 画用紙
  • 水性ペンやクレヨン、シールなど
  • 両面テープ、セロハンテープ
  • 透明のテープ、布のガムテープ
  • 割りばし
  • ティッシュまたは布

【作り方】

  • 缶の側面に合わせて画用紙を切り、飾りつける
  • 缶の底を上にして、側面に両面テープで画用紙をはる
  • 側面全体に、透明のテープをはって保護する
  • ふちに布のガムテープをはって保護する
  • 割りばしの割れた側に、ティッシュをはさむ
  • クルクルと巻いて、巻き終わりをセロハンテープでとめる
  • 割りばしにガムテープを巻いて補強する

詳細は、保育のひきだし 「No.377 ミルク缶太鼓」をご覧ください。

4歳~空き缶の楽器

空き缶を使った簡単工作で、楽器を作りましょう!缶のサイズによって、音がさまざまに変化します。

【用意するもの】

  • アルミ缶
  • ストロー
  • ビニールテープやシール
  • セロハンテープ
  • キリ(音程を変える場合)

【作り方】

  • 缶の側面をビニールテープなどで飾る
  • プルタブを折って取り、飲み口の周囲にセロハンテープをはる(大人)
  • 5cmくらいに切ったストローの先端を軽くつぶす
  • ストローのつぶした側を飲み口に向けて置き、セロハンテープではる
  • 音程を変えるときは、飲み口から底までの直線上に4つほどキリで穴を空ける

5歳以降~ペン立て

空き缶をリメイクしておしゃれなペン立てを作りませんか?作業中は、ふちの切り口でけがをしないように気をつけてくださいね。

【用意するもの】

  • 空き缶
  • ペンチ
  • ビニールテープなど
  • フェルトや紙、麻ひもや毛糸など
  • はさみ
  • 両面テープやのり

【作り方】

  • 空き缶のふたを取り除き、ふちの切り口をペンチでつぶす(大人)
  • つぶした切り口の上に、ビニールテープなどをはって保護する(大人)
  • 側面に両面テープをはり、フェルトをはったり麻ひもを巻きつけたりして自由に飾る

紙粘土でおしゃれに簡単工作

最後に、紙粘土を使った簡単工作を紹介いたします。

3歳~木の実でケーキ

紙粘土とさまざまな木の実があれば、簡単にケーキが完成!いろいろな種類を作って、ケーキ屋さんごっこで遊びましょう。

【用意するもの】

  • 紙粘土
  • 木の実(洗って水に浸けた後、天日干しにする)
  • お花紙や折り紙
  • プリンなどの容器

【作り方】

  • 容器にお花紙をしいて、紙粘土を入れる
  • 木の実を自由にデコレーションする

詳細は、保育のひきだし 「No.441 木の実ケーキ作り」をご覧ください。

4歳~マグネット

オリジナルのかわいいマグネットは、プレゼントにもおすすめです。型や小さい容器を使えば、同じ大きさのものが作れます。

【用意するもの】

  • 紙粘土
  • 絵具
  • マグネット
  • ビーズやスパンコール、貝殻など

【作り方】

  • 紙粘土に好きな色の絵具を少量混ぜ、色が均一になるまでこねる
  • 好きな形にして裏側にマグネットを埋め込む
  • 表はビーズなどで飾りつける
  • 紙粘土を乾かす

5歳以降~写真立て

フォトフレームを紙粘土でデコレーションしませんか?ビーズや紙粘土で作ったパーツを木工用の接着剤で貼るのもおもしろいですよ。

【用意するもの】

  • フォトフレーム
  • 紙粘土
  • 絵具(色をつける場合)
  • ビーズやスパンコール、貝殻など

【作り方】

  • フォトフレームのふちを紙粘土でくるむ
  • ビーズなどで飾りつける
  • フォトフレームを乾かす

身近な材料で簡単工作を楽しもう

今回は、身近な材料で楽しめる簡単工作をたくさん紹介しました。子どもの発達に合わせて、可能な作業を任せてみましょう。完成した作品はもちろん、作業中や遊ぶ様子を動画で撮影すれば、楽しい思い出になるでしょう。

道具の扱いに気をつけながら、安心で安全な工作を楽しんでくださいね!


「保育のひきだし」広報部 Twitter

保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の
最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。

  • 新卒採用 詳しくはこちら新卒採用 詳しくはこちら
  • 中途採用 詳しくはこちら中途採用 詳しくはこちら

手作りおもちゃ特集

No.1098 ころりんマラカス

手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。

ページトップに戻る