保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2019.06.14

No.1388 カンカンコンコン音あそび

木の板やその他いい音が鳴りそうなものに、手持ちベルトを付けて、思い思いの楽器を作って音を楽しみましょう。

用意するもの

木の板、さまざまな素材、リボン、紐等

作り方・遊び方等

木の板やベルトにするリボンやひもを用意する。

手の大きさに合わせてベルトを付ける。

いろいろな場所に当てて、音を鳴らしてみたり、リズミカルに叩いたりしてみる。

年齢ごとの関わり方・配慮

・木の板や素材の扱いには十分に気を付けましょう。
・手持ちベルトを付ける時には、援助が必要ですが、子どもが自分の持ちやすさや動かしやすさなどを考えられるように配慮するといいでしょう。

ポイント

・子どもたちが、様々な素材で音比べをし、音やリズムが楽しめるようにしましょう。

展開のヒント

・すぐに演奏会等にせず、まずは音やリズムを十分に楽しんだうえで、共通の歌に合わせたり、ダンスを踊ったりするなど、長く楽しめるといいですね。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る