保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2018.11.19

No.1348 割りばしマットを作ろう

お正月に使った割りばしを利用して、マットを作りましょう。

用意するもの

使用済み割りばし、毛糸(紐、裂いた布等)、発泡スチロール

作り方・遊び方等

使用済みの洗った割りばしと、毛糸、発泡スチロール(割りばし固定用)を用意する。
発砲スチロールが無ければ、テープなどで割りばしの端を留めてもよい。

発泡スチロールに、均等に割りばしを挿す。一番端に毛糸を結び付けてから、毛糸を互い違いに絡めていく。

毛糸の色を途中で変えてもおしゃれ。
割りばしが見えないくらい編めたら、毛糸を結んでできあがり。

年齢ごとの関わり方・配慮

・保護者の方に呼びかけて割りばしを集めましょう。
・割りばしを持って歩かない、振り回さない、危険が無いように配慮しましょう。
・きれいに洗浄してあるか、またとげが出ていないか等、衛生面、安全面に注意しましよう。

ポイント

・毛糸や紐の色を変えるとカラフルで綺麗になります。
・箸の長さを半分にすると小さいものができます。

展開のヒント

・他にも割りばしを使って作ったり、遊んだりできることを考えてみましょう。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る