2018.11.19
No.1348 割りばしマットを作ろう
お正月に使った割りばしを利用して、マットを作りましょう。
用意するもの
使用済み割りばし、毛糸(紐、裂いた布等)、発泡スチロール
作り方・遊び方等
年齢ごとの関わり方・配慮
・保護者の方に呼びかけて割りばしを集めましょう。
・割りばしを持って歩かない、振り回さない、危険が無いように配慮しましょう。
・きれいに洗浄してあるか、またとげが出ていないか等、衛生面、安全面に注意しましよう。
ポイント
・毛糸や紐の色を変えるとカラフルで綺麗になります。
・箸の長さを半分にすると小さいものができます。
展開のヒント
・他にも割りばしを使って作ったり、遊んだりできることを考えてみましょう。
関連するひきだし
-
保育園の【11月製作】対象年齢の目安つきアイデア5選
次第に秋が深まる11月。あたたかみのある素材や木の実などを使
-
【保育園の11月壁面アイデア】季節感たっぷり!かわいい装飾ネタ帳
園庭や公園で色とりどりの落ち葉や木の実を見つけられる11月。
-
【保育園の11月誕生日カード】子どもが喜ぶ手作りアイデア
秋も深まり、風の冷たさや葉の色づきに季節を感じる11月。自然
-
【保育園の11月遊び】ねらいが立てやすい!季節を楽しむ活動アイデア集
落ち葉が色づき、秋の自然がいっそう豊かに感じられる11月。ど
-
【保育園/11月の歌】季節感を楽しむおすすめ曲
秋から次第に冬へ向かう11月は、空気の冷たさや日暮れの早さな
-
【保育園の10月壁面アイデア】季節感たっぷり!かわいい装飾ネタ帳
実りの秋を迎える10月。園でもハロウィンやおいもほりなど、わ