2025.10.23
【保育園の12月誕生日カード】子どもが喜ぶ手作りアイデア
クリスマスや年末の行事で心が弾む12月。ワクワクがつまったこの季節に誕生日を迎える子どもたちに、冬ならではの季節のモチーフを取り入れたカードを作りましょう。
誕生日カードを作るときのポイント
- 子どもの名前、年齢、身長、体重の記録を添えると、思い出に残ります。
- そのときに好きな食べ物や遊び、将来なりたいものを記入すると、その子らしさが伝わります。
- 保育士や園からのあたたかいメッセージに、その子らしい微笑ましいエピソードを添えると特別感が加わります。
- 写真や手形・足形をとってカードに載せると、おうちの方も成長を感じられ、喜ばれます。
12月生まれさんデータ
星座
いて座(~12月21日)/やぎ座(12月22日~)
誕生花・花言葉
ポインセチア「祝福する」「聖なる願い」「私の心は燃えている」
※誕生花や花言葉は諸説あり、ここでは代表的なものをご紹介します。
※誕生日カードのワンポイントモチーフやメッセージのヒントに。
12月の誕生日カードに使えるデザインアイデア集
12月の誕生日カードにぴったりなモチーフやデザイン、色づかいのヒントなどをご紹介します。年齢別のメッセージ例も参考にしてくださいね。
基本の準備
カードの土台となる色画用紙や、デザインに使う折り紙を用意します。
デザインによって、シールやスタンプなどを使うのも良いでしょう。
文字やイラストを描きこむ場合は、クレヨンや裏に色うつりがしないペンを選びます。
基本の道具はのり、はさみですが、必要に応じてカッターやピンセットなどがあると便利です。
12月の誕生日カードに使えるモチーフと演出の工夫
「おめでとう!」雪だるまたちからのプレゼント
雪だるまたちが、お誕生日をにぎやかにお祝い!色とりどりのプレゼントや、背景のガーランドがお祝いムードを盛り上げます。「プレゼントいっぱい持ってきたんだね!」「何が入っているのかな?」と会話が弾むようなカードです。
土台となる色画用紙のカードに、色画用紙や折り紙で雪だるまたちを貼り付け、雪だるまたちの帽子やマフラー、プレゼント、ガーランドはマジックやサインペンでカラフルに描きこみましょう。
デザイン参考例はくすみピンクのカードですが、土台にするカードの色で、ガラリと印象が変わります。子どもが好きな色を選ぶのも良いですね。
〈デザイン参考例〉
雪山からおいわいにきたよ!
たくさんの星が、澄んだ冬の空に輝く夜。雪がつもる山々から、動物たちがお祝いにかけつけてくれました。青の同系色の色画用紙を貼って山々を表現し、空に銀色の折り紙を切り抜いた星をちりばめます。動物たちの胸に飾られた蝶ネクタイは光沢のあるパール紙やグリッター折り紙を使い、落ち着いた色彩のカードを華やかに。「おたんじょうびおめでとう」の文字に接着剤を塗り、ラメを振りかけてキラキラの文字にするのもすてきです。
ツリーの飾りや、ベルのモチーフを変えることで、12月以外の冬のお誕生日カードのデザインとしても使うことができます。
〈デザイン参考例〉
お祝いにGO!クマたちのそりあそび
雪の中をそりですべるクマたちがかわいらしい、冬らしさいっぱいの誕生日カードです。水色と白の画用紙を重ねて雪の斜面を表現し、帽子やマフラーをつけたクマをフェルトや色画用紙で仕上げます。毛糸の帽子のてっぺんに、小さなポンポンを付けても立体的で楽しいカードになります。背景には斜面に沿ってもみの木を貼り、スタンプやシールで雪の結晶を散らしましょう。寒い冬でも思い切り遊ぶクマたちの楽しそうな様子に、ぽかぽかと気持ちが温まるような、そんなカードです。
〈デザイン参考例〉
真っ赤なリボンとポインセチアのバースデーカード
クリスマスモチーフを誕生日カードに添えられるのは、12月生まれさんだけ!真っ赤なリボンと、カードの中央にあるポインセチアの大きな鉢植えが目をひきます。
ポインセチア、動物、プレゼントは色画用紙や折り紙で作り、貼り付けましょう。クマとうさぎが鳴らすクラッカーから飛び出す紙吹雪は、カラーホイルやホログラムの折り紙を小さく切って、キラキラとにぎやかに。カラフルな紙吹雪と「おめでとう」の文字が、お祝い気分をさらに演出します。
カードの上下には布リボンを貼り付け、上部中央には形を整えたリボンを作って接着剤で止め、華やかに飾ります。クリスマスの季節にお誕生日を迎える子にぴったりのデザインです。
〈デザイン参考例〉
ほっこりかわいい!ジンジャーマンのおめでとうカード
にっこり笑ったジンジャーマンクッキーたちが並ぶ、冬らしくてかわいらしい誕生日カードです。
ブルーグレーの色画用紙を土台にして、明るい茶色とこげ茶の画用紙でジンジャーマンを作ります。リボンやボタンの部分はペンやシールを使っても簡単にできますが、絵の具を使ってぽってりとした線を表現しても良いでしょう。ハートはピンクと白のフェルトを切り抜いて貼ることで、やわらかいあたたかみをプラス。まわりを太めの毛糸を貼り付けてぐるりと囲めば、立体的な仕上がりになります。また、ジンジャーマンのリボンやボタンの色を変えたり、表情をさまざまに工夫したりすることで、にぎやかなアレンジができます。
冬のお誕生日のお祝いにぴったりの、見ているだけでクッキーの香りがしてきそうな楽しいカードです。
〈デザイン参考例〉
12月らしい色づかい・素材選び
白×水色:さわやかさを感じる雪山のイメージ
青×銀:冬の夜と星、静かで澄んだ印象
赤×緑:誕生日カードにもクリスマスの楽しいムードを取り入れて
ピンク×茶色:ホッとするような、優しい温かさ
ラメ、スパンコール、フェルト、毛糸など
気持ちが伝わるメッセージ例
乳児(0~2歳)には「成長や存在そのものを喜ぶ」気持ちを込めたメッセージを、幼児(3~5歳)には「これまでの成長を祝い、これからの期待」を込めたメッセージをおくりましょう。
乳児(0~2歳)向け
「おそとであそぶのが だいすきな〇〇ちゃん これからさむいひも げんきに あそぼうね」
「さむいひも 〇〇ちゃんのえがおがあると まほうみたいにあったかくなるよ」
「きらきらひかる つりーのかざりみたいに 〇〇ちゃんのえがおも かがやいているね!」
幼児(3~5歳)向け
「じぶんのきもちを ちゃんとおはなしできるようになった〇〇ちゃん とってもかっこいいよ」
「おともだちをさそって なかよくあそぶ〇〇ちゃん さむいひも げんきいっぱいだね!」
「こうさくがとくいな 〇〇ちゃん じぶんのあいであをどんどんだして これからもたのしもうね」
まとめ
クリスマスや年末でのイベントが続く中、お誕生日も重なる12月生まれさん。特別な日を、心を込めてお祝いしてあげたいですね。キラキラやリボンなどで飾ったカードは、子どもたちにとって宝物になることでしょう。手渡したときの笑顔を想像しながら作ってみてください。