保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2016.01.29

No.959 スイスイ雪だるま

紐とストローを利用して、動く雪だるまのおもちゃを作って遊びましょう。

用意するもの

紐、太いストロー、画用紙や厚紙などの紙、色ペン等

作り方・遊び方等

材料を用意する。

自由に顔や胴体を描いた雪だるまを2つ作る。

一枚の雪だるまの裏にストローを貼り、もう一枚の雪だるまを貼りあわせる。
ストローに紐を通してから、紐の両 端を輪にして結ぶ。

両手を広げて持ち、左右の腕を交互に上下させ、雪だるまを左右に行ったり来たりさせて遊ぶ。

年齢ごとの関わり方・配慮

・普段は壁面に飾り付けておき、子どもたちが外して遊べるようにすると、楽しい飾りになります。

・小さい子どもたちには動かして見せてあげましょう。

ポイント

・自由な発想で移動するものを作っても楽しいです。(いきもの、車両、鳥等)


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る