保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.12.19

No.760 小さな歌作り

冬の午後等、ちょっとした時間に子どもたちと歌を作って楽しみましょう。

用意するもの

楽器等

作り方・遊び方等

ドレミファソラシド等の簡単なメロデイ―を作り、子どもたちと歌詞をつけていく。
例)ド・レ・ミ・ド・レ・ミ♪に・・・ゆ・き・の・ゆ・き・の
ソ・ラ・ソ・ファ・ミ♪に・・・ゆ・き・う・さ・ぎ~の
ように短い歌を作る。

いろいろ作った歌を皆で歌って楽しむ。
(何気なく子どもが口ずさんだ言葉に、メロディーを付けてもよい。)

年齢ごとの関わり方・配慮

・初めは保育者が作り、面白さに気づかせていきましょう。

・一斉に作って遊ぶのではなく、ちょっとした場面等で遊びを広げていきましょう。

・子どもが歌いやすいメロディを考えましょう。

ポイント

・短くてすぐ覚えてしまうものを作りましょう。

・今ある歌を替え歌にしても楽しいでしょう。

展開のヒント

・子どもたちと相談して記念の歌を作ってもいいですね。


シェアする

LINE Facebook

人気のひきだし

ページトップに戻る