保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.01.14

No.059 変身グッズ「おしゃれめがね」

子どもたちが喜ぶ「変身グッズ」を、身近な材料で作りましょう。

用意するもの

トイレットペーパーの芯、セロファン(ビニールで代用も可)、牛乳パックや空き箱、輪ゴムやひも

作り方・遊び方等

1

トイレットペーパーの芯を5等分する。
そのうちの3つは、縦にも切る。

2

①の輪状の2つの芯に、セロファンを貼る。
その外側に縦にも切った芯をかぶせて貼る。

3

残った①の芯の長さを調整して、鼻あてを作る。
厚紙(牛乳パックの空き箱等)でつるを作り、組み立ててできあがり。

4

ズレ落ち防止する為に、つるに輪ゴムや紐をつけてもよい。

5

①の芯にハート形や四角等の折り目を付けると、楽しいめがねにもなる。

年齢ごとの関わり方・配慮

年齢に応じ、細かい作業は保育者が行うようにしましょう。

ポイント

メガネの形やセロファンの色を変えて、オリジナルめがねを作って楽しみましょう。

展開のヒント

他の「変身グッズ」と合わせて遊ぶと、更に面白くなりますね。


シェアする

LINE Facebook

人気のひきだし

ページトップに戻る