保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2017.05.12

No.1100 砂で遊ぼう

身近な素材の砂で、友だちとたくさん遊びましょう。

用意するもの

砂場、砂、容器等

作り方・遊び方等

例1)型抜き遊び
空き容器に砂を入れて、さまざまな型を抜いて遊ぶ。

例2)砂絵
地面に砂を薄く撒き、指で自由に絵等を描いて遊ぶ。

例3)プラスプーン倒し
砂山を作り、てっぺんにプラスプーン等を立てて、棒倒しの要領で遊ぶ。

年齢ごとの関わり方・配慮

・身近な砂遊びを通して新しい友だちとの関わりを増やしましょう。

・流動的な素材を通して感触を楽しみ遊びましょう。

・遊んだ後の手洗いうがいを心がけましょう。

ポイント

砂と水等素材の変化は教えるのではなく、子どもたちが遊びの中で気づいていく事を保育者は大切にしましょう。

展開のヒント

・型抜き遊び等からおままごとへの発展につながります。

・砂や土等身近な素材と触れ合うことで色々な遊びへと発展させましょう。

・可塑性のある素材との関わりは、いろいろな発見を生み出します。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る