保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

保育士のひきだし

2019.10.30

保育園・幼稚園で歌える歌!年齢別におすすめの曲を紹介

子どもたちは歌うことが大好き!一生懸命に、そして楽しそうに歌っている姿はとてもすてきですよね。子どもたちが喜んで歌えるような歌をたくさん選んでいきたいものです。

しかし、この歌選びが結構頭を悩ませる問題…。一体どんな歌を選べば子どもたちに楽しく歌ってもらえるのか、悩みに悩んでしまうことも。

 

そこで、保育園・幼稚園で歌える歌を徹底解説します!歌選びのポイントやおすすめの曲を年齢別にご紹介します。子どもたちと一緒に、毎日楽しく歌いましょう!

 

 歌選びのポイント

冒頭でもお伝えした通り、子どもたちは歌うことが大好き!しかし、なかには子どもたちにはあまり人気のない歌もあり、そんな歌を選曲してしまうと楽しさが半減してしまうこともあります。

 

子どもたちが喜んで楽しく歌ってくれる歌をセレクトするには、一体どんなことを重視すればよいのでしょう。まずは、押さえておきたい歌選びのポイントを解説いたします。

季節・行事に合った歌を取り入れる

1つめのポイントは季節、またはその季節の行事に合った歌を取り入れることです。季節の歌を歌うことで、子どもたちは歌と季節のイメージをつなげやすくなります。

 

例えば、春に『チューリップ』の歌を取り入れることで、子どもたちは、園庭に咲いている色鮮やかなチューリップを思い浮かべながら楽しく歌うことができますよね。また歌から、季節や行事への興味関心を高めることもできます。

 

季節の歌はたくさんそろっていますので、いろいろと選びやすいものポイントです。

成長に合わせた歌を取り入れる

2つめのポイントは、子どもたちの成長に合わせた歌を選ぶことです。子どもたちの成長過程によって、楽しいと感じる歌は異なる場合があります。

 

例えば、リズム感のあるノリノリの歌の場合、45歳児は楽しめても、01歳児には難しすぎてしまいます。反対に、01歳児が好むようなシンプルな歌の場合、45歳児が毎日歌うとなると飽きてしまうことも。

 

シンプルな歌がよいのか、体を動かしながら歌える歌がよいのか、さらには、リズムに乗って踊れるような歌がよいのかなど、子どもの成長過程に合わせて楽しめる歌をセレクトしましょう。

手遊びや小物、体を使った歌を取り入れる

3つめのポイントは、小物を使ったり、手遊びや体を動かしながら歌える歌を選ぶことです。歌に小物を取り入れると、子どもたちは興味津々になって歌ってくれます。さらに、手遊びや体を使うような歌は、みんなで一体感を感じながら取り組めるため楽しさが倍増しますよ。

 

単純な動きを繰り返すような歌から、体全体を使って踊れる歌まで、子どもたちの成長に合わせてぴったりの歌を選ぶようにしましょう。

 

 年齢別のおすすめ曲

歌選びの3つのポイントを押さえたところで、ここからは年齢別におすすめの歌をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

0〜1歳児向けの歌

0~1歳児には、伴奏部分の少ないシンプルな歌がおすすめです。とくに、0歳児は音よりも人の声に興味を持つ時期。伴奏ではなく、人の声がメインに構成された、語りかけるような歌をセレクトしましょう。

 

1歳児になると、音を聞いたり、マネすることを楽しむようになります。そのため、手遊び歌を取り入れるのもおすすめです。『グー』や『パー』の繰り返しや手拍子など、簡単で単純な手遊び歌を選びましょう。なお、この時期はまだ一人では上手にできません。保育士が手を添えながら楽しんでくださいね。

チューリップ

春にぴったりの歌といえば、チューリップ。単調なリズムで子どもたちでも簡単に覚えることができます。両手でチューリップの花を表現しながら楽しく歌いましょう。

【参考】YouTube「【♪うた】チューリップ – Tulip|♬さいた さいた チューリップのはなが♫【日本の童謡・唱歌 / Japanese Children’s Song】」

かたつむり

かたつむりの出てくる梅雨の時期におすすめの歌。簡単な振り付けで覚えやすいので、みんなでかたつむりになりきって歌うと楽しめます。

【参考】YouTube「かたつむり(でんでんむし)【歌あり】手遊び」

むすんでいひらいて

グーの形に結ぶ・パーの形にひらく・手をたたく、と単純な動きの繰り返しなので、小さな年齢の子どもたちでも楽しみながら歌うことができます。簡単なメロディーで覚えやすいのもポイント。子どもたちが一緒に手遊びできるよう、ゆっくりと歌うようにしましょう。

【参考】YouTube「【手遊び】むすんでひらいて♪」

どんぐりころころ

どんぐり拾いが楽しめる秋にぴったりの手遊び歌。歌詞に『こんにちは』、『いっしょにあそびましょう』などといった、コミュニケーションの土台となる言葉がちりばめられている人気の曲です。

【参考】YouTube「どんぐり ころころ【秋に人気の手遊び】|手遊び動画」

てをたたきましょう

手拍子や足ぶみなど、シンプルな動作で1歳児でもマネしやすいのがポイント。笑う・泣くといった感情表現も理解しやすく、楽しみながら歌ってくれますよ。笑いましょ…、泣きましょ…の部分は、分かりやすく、より楽しくするため、顔で思い切り表現してあげましょう!また、感情表現を変えるとバリエーションが広がります。

【参考】YouTube「手遊び「手をたたきましょう」」

 

2〜3歳児向けの歌

2~3歳児には、みんなで体を動かしながら歌える歌がおすすめです。この時期は、全身運動が活発になって、リズムに乗って体を動かしたり踊ったりすることができるようになってきます。

 

また、保育士や友だちとごっこ遊びをするなど、少しずつ社会性が出てきて、周囲と関わり合いながら楽しめるようになってくる時期。みんなで同じ動きをして、楽しく歌える歌をセレクトしましょう。

 

また、3歳児になると、イメージや創造性が発達し、自分で考えながら遊べるようになってくるので、子どもたちがそれぞれ好きなように体を動かして歌える歌もおすすめです。

ひげじいさん

トントントントン、で始まる定番の手遊び歌。リズムや歌詞が覚えやすく、子どもたちでも簡単にマネできるのがポイント。また、『ひげじいさん』の歌詞をアニメなどの人気キャラクターに変えたり、『○○ちゃん』と子どもの名前に変えたりと、アレンジして楽しむこともできます。

【参考】YouTube「【手遊び】とんとんとんとん ひげじいさん ♪」

公園にいきましょう

歌詞もメロディーも簡単なので、とても歌いやすい歌です。『はいっ!』のところで、みんなで手拍子を入れると楽しめますよ。春のあたたかなイメージにぴったりなので、お散歩に出かける前などに歌いましょう。

【参考】YouTube「公園にいきましょう Cover」

おばけなんてないさ

ハロウィンの時期にぴったりの歌です。みんなでオバケになりきって楽しく歌いましょう。少しテンポが速めなので、2歳児が歌う場合には、ゆっくりとしたリズムで歌うことをおすすめします。

【参考】YouTube「【♪うた】おばけなんてないさ〈振り付き〉ハロウィンの歌【こどものうた・童謡・唱歌】Japanese Children’s Song / Halloween song」

おおきなくりのきのしたで

秋におすすめの歌。歌詞や振り付けがとても簡単なので、小さな子どもたちもすぐに覚えることができます。ゆったりとした歌なので、3歳児の子どもたちと歌う場合は、少しテンポを速め、難易度を高くしても楽しめますよ。

【参考】YouTube「【手遊び歌】大きな栗の木の下で」

山の音楽家

いろいろな動物たちが次々と登場してくる楽しい歌です。少し長めの曲なので、子どもたちが歌うことに慣れてきてから取り入れることをおすすめします。動物たちになりきって、自由に演奏ごっこをしながら楽しく歌いましょう。

【参考】YouTube「【童謡】やまのおんがくか♪」

4〜5歳児向けの歌

4~5歳児になると、より運動機能が発達し、バランス感覚がアップします。片足跳びやスキップなどの巧みな動きもできるようになってくるので、リズムに乗って全身を使いながら歌える歌がおすすめです。

 

また、5歳児になると、音程が合うようになり、音を外さずに歌えるようになってきます。そのため、バラード調の歌やその時期の流行歌を取り入れるのもおすすめ。運動機能がさらに発達し、手先が器用になって難しい動きも出来るようになるので、動きが複雑な手遊び歌、より全身を使ったダイナミックな動きのある歌も楽しく取り組みながら歌ってくれますよ。

ドロップスのうた

テンポのよいリズムとかわいい歌詞で人気の歌です。声域が広く高音の部分もあるので、5歳児におすすめ。『涙がポロンポロン』、『子どもがなめますペロンペロン』といった歌詞に自由に振り付けをつけて楽しく歌いましょう。

【参照】YouTube「【童謡】ドロップスの歌♪」

にじ

虹がかかりやすい夏の季節におすすめの、しっとりとしたメロディーの歌です。心地よいリズムと歌詞で、子どもたちにも人気の曲。やさしくゆっくりと歌うことの楽しさと心地よさを感じてもらえますよ。

【参考】YouTube「にじ byひまわり(♬庭のシャベルが~)歌詞付き|童謡|NIJI|Rainbow」

きのこ

き・き・きのこ、で始まる一度聴いたら耳から離れなくなる楽しい歌。ノリのよいリズムと繰り返しのフレーズ、さらに歌詞もおもしろいので楽しく歌えます。きのこの季節である秋に、ノリノリで歌いましょう。

【参照】YouTube「きのこ【秋の季節に人気の手遊び】|手遊び動画」

世界中のこどもたちが

歌いやすいメロディーで、子どもたちにも教えやすい歌です。少し長めの歌ですが、歌詞の一部が変わるだけなので、覚えやすくそこまで難易度は高くありません。元気に明るく歌いましょう。

【参照】YouTube「世界中のこどもたちが」

あたま・かた・ひざ・ポン

01歳児の子どもたちでも楽しめる歌ですが、45歳児が歌う場合には、アレンジを加えて歌いましょう。例えば、体の部位を『かた・むね・あし・ポン』に変更したり、『ポン』と1回たたくところを2回、3回と増やしたり、さらには、スピードを速くしたりすると、体と頭をフルに使って楽しめますよ。

【参照】YouTube「【♪うた】あたまかたひざポン〈振り付き〉【手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song, Nursery Rhymes & Finger Plays」

 まとめ

「どんな歌なら子どもたちに楽しんで歌ってもらえるんだろう…」

 

歌が大好きな子どもたち。だからこそ、歌選びには頭を抱えてしまいますよね。そんな時、今回ご紹介した歌選びのポイントと年齢別のおすすめ曲を、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

明るい歌、ノリノリの歌、手遊び歌、しっとりバラードなど、季節や成長に合わせて、いろいろな歌を子どもたちと楽しく歌いましょう!


「保育のひきだし」広報部 Twitter

保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の
最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。

  • 新卒採用 詳しくはこちら新卒採用 詳しくはこちら
  • 中途採用 詳しくはこちら中途採用 詳しくはこちら

手作りおもちゃ特集

No.1098 ころりんマラカス

手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。

ページトップに戻る