保育士のひきだし
2020.09.03
【10月】園だよりのあいさつ・書き出し・文例・話のネタを紹介!保育園・幼稚園で活用しよう
10月は運動会やハロウィンといった行事が多く予定されている時期。秋の遠足や作品展などを予定しているところもあるかもしれません。行事が多いと、その分おたよりが多くなります。保護者の方への連絡や注意事項をわかりやすく伝えたいものですね。
今回は10月の園だよりに使える、おたより文例をご紹介いたします。
10月はどんな時期?
10月は晴れの日が多く、気候もよいので戸外活動にぴったりの時期です。体育の日の連休を中心に、運動会や作品展、秋祭り、遠足といった行事を計画している保育園も多いでしょう。
保育士にとっては行事の準備であわただしくなり、事務作業をおろそかにしてしまいがちですが、おたよりは保護者の方と園をつなぐ重要なツール。ていねいな文面を心がけましょう。
【10月】園だよりの書き出し・あいさつの文例
- 秋風が清々しい毎日、近くの山や公園の木々も少しずつ色が変わり始めました。
- 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、みなさんはどのような秋をお過ごしでしょうか。
- 運動会の練習も本格的になってきました。お兄さんお姉さんのお遊戯をキラキラした目で見つめる子どもたちです。
- 夏に比べると日が短くなり、夕方まだまだ遊び足りなさそうにしている子どもたちです。
- この間までミンミンゼミが鳴いていた公園も、ツクツクボウシの鳴き声に変わりつつあります。
- 新年度が始まってから早くも半年がたちました。いよいよ子どもたちが楽しみにしている運動会が控えています。
- 夏に涼をあたえてくれていたグリーンカーテンとお別れしました。収穫した実から種をとり、来年に向けて準備しています。
- セミの鳴き声と入れ替わり、鈴虫やマツムシの鳴き声が聞こえてくるようになりました。
- 散歩先の公園で両手いっぱいにどんぐりを持ち、うれしそうに保育士に持ってきてくれます。
【10月】園だよりにつかえる文例
子どもたちの姿の文例
- 入園してから半年がたち、朝保護者の方と離れることがさびしくて泣いていた子どもも、笑顔で「おはよう」とあいさつをしてくれるようになりました。
- ズリバイやハイハイで過ごしていた子も、少しずつ歩けるようになり、今ではみんなで歩いてお散歩に行けるようになりました。
- お散歩バギーからちょこんと顔をだし、外の様子を眺めている子どもたち。きれいに咲いたコスモスを見つけると「あ!おはな」とうれしそうに教えてくれます。
- 子どもたちが楽しみにしている運動会。○○組さんの演技をみた△△組さんが、見よう見まねで一緒に取り組んでいる姿がほほえましいです。
- ○○組では運動会で「●●●」を披露します。子どもたちが自分たちで「これにする!」と決めた演目。あたたかな声援をお願いいたします。
- リレーの練習が始まりました。始めた頃はバトンパスやレーンで戸惑う姿もみられましたが、今ではチームごと『どうしたら勝てるか』を相談しあって取り組んでいます。
- いよいよ保育園(幼稚園)生活最後の運動会が今月末に予定されています。子どもたちが去年から楽しみにしていたパラバルーン。当日は子どもたちの夢や希望をのせて大きく膨らむことでしょう。
保健の文例
- 10月10日は目の愛護デーです。子どもたちも目を使う時間が増えているといいます。1日だけテレビはお休みという日を設けてみても良いですね。
- 10月10日は目の愛護デーです。ご家庭でも目を休める時間や、疲れさせない工夫を今一度検討してみてはいかがでしょうか。
- 朝晩は涼しくなりましたが、日中は夏のように暑い日がまだあります。登園時は上着で調節し、半袖と長袖を使い分けて体温調節に気をつけたいと思います。
- 夏の疲れからか先月はお休みをするお友達が多くいました。しっかり休息を取って、生活リズムを整えましょう。
食育の文例
- 秋に旬を迎える魚にはイワシやサケ、サンマなどがあります。魚にはDHAやカルシウム、タンパク質といった栄養が豊富に含まれています。保育園でも旬のお魚を取り入れた献立になっています。
- きのこが旬を迎えています。きのこは苦手な子が多いですが、味付けや切り方を工夫して子どもたちが食べやすように考えています。
- ○○組ではお箸を使って食べる練習をはじめました。食材に見立てたスポンジや豆を慎重につかもうとする真剣な目つきが印象的です。
- 子どもたちが育てたさつまいもの収穫を控えています。収穫した後は食べたり、スタンプにしたり、ツルをリースにしたりとたくさん活用していく予定です。
- 10月に行われる遠足で食べるお弁当を楽しみにしている子どもたち。お弁当の具はなにがいいか話す姿がとてもかわいらしいです。
保護者の方へのお願いの文例
- 日中長袖を着用したり、上着を着て登園したりする子どもも多くなってきました。上着は廊下にかけておくため、毎年間違えて着用してしまう事案が何回かあります。上着にも必ず記名をお願いいたします。
- ○日の運動会は雨天の場合順延になります。お仕事の調整など保護者の皆様にはお手数をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。当日中止の連絡は○○で行いますので、確認をお願いいたします。
- ○日の運動会では保護者競技を行います。参加される保護者の方は別紙で走順をご連絡いたしますので、当日係の指示に従ってください。
- 先日配布したおたよりにも記載しましたが、○日の秋祭りでバザーを予定しています。ご家庭でサイズアウトした衣類やご不要なものの寄付をお願いいたします。
行事予定・祝日の文例
- 10月○日は運動会があります。この日のためにたくさん練習してきた子どもたち。当日の姿が今から楽しみです。
- ○日の運動会では保護者の方が行う「保護者競技」が予定されています。子どもたちもお父さんお母さんの活躍を楽しみにしていますよ。
- 10月1日は衣替えの日と言われています。まだまだ暑い日もあるので、長袖以外に半袖も引き続きご用意ください。
- 10月第2月曜日は体育の日です。体育の日は「スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう」という目的で制定されました。保護者の方も一緒にスポーツを楽しんではいかがでしょうか。
- 10月27日から秋の読書週間が始まります。保育園でも秋に読みたい絵本を掲示していますので、よかったらご覧になってくださいね。
- 10月31日は子どもたちが楽しみにしているハロウィンがあります。各クラス工夫を凝らした仮装を準備しました。
【10月】おたより作りに悩んだ時の小ネタ
おたよりを作っていてスペースが余ってしまった時に使える小ネタ。10月ならではの小ネタを取り入れると、保護者の方が読みやすくなります。
10月のうた
10月に唄いたい歌。運動会のBGMで採用した歌を載せてもいいですね。
- むしのこえ
- あかとんぼ
- とんぼのめがね
- おおきなくりのきのしたで
- 山のワルツ
- やまのおんがくか
- バスごっこ
- つき
- 十五夜おつきさん
- うさぎうさぎ
- まつぼっくり
- 小さい秋見つけた
10月の絵本
保育園でどんな絵本を読んでいるのか保護者の方も気になるもの。子どもたちの秋の楽しみ、どんぐりや落ち葉、ハロウィンがテーマの絵本がたくさんあるので、ぜひ保護者の方に紹介してみましょう。
- どんぐりむらのほんやさん
- どんぐりころちゃん
- くいしんぼうのどんぐりくん
- もりのかくれんぼ
- おちばいちば
- あきにであったおともだち
- もりのおふろやさん
- あかいはっぱきいろいはっぱ
- あきいろおさんぽ
- きんいろのあめ
- モリくんのハロウィンカー
- ハロウィーンってなぁに?
- おばけパーティ
- ハロウィンどきどきおばけのひ
10月の小ネタ
おたより作りで悩んだときは、10月ならではの小ネタを取り入れるのも良いですよ。
- 十五夜からおよそ1ヶ月後、10月○日にある十三夜は日本独自のお月見の文化です。月見団子と一緒に栗や大豆、果物など秋の実りをお供えします。晴れる日が多いので、家族で夜空をみあげてみてはどうでしょうか。
- ハロウィンはキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる「万聖節」という祝日の前夜祭として行われるお祭りです。日本でいうお盆と似ています。
- ハロウィンの仮装を楽しみにしている子どもたち。今年は「○○」が人気です。
- ハロウィンで仮装をするため、○○組の子どもたちは、自分たちで衣装づくりに挑戦しました。ポリ袋を使って思い思いに作ったマント。カラフルなものからおばけのモチーフがたくさんついたものまで、個性豊かに仕上がりました。当日が楽しみですね。
- お部屋から「トリックオアトリート!」と練習する声が聞こえてきました。子どもたちはハロウィン当日を楽しみにしています。
- 10月は3R推進月間です。3Rとは「リデュース:物を大切に使う、ごみを減らす」「リユース:繰り返し使う」「リサイクル:資源を再利用する」を意味しています。日常生活でも心がけていきたいですね。
- 秋の大四辺形をご存知ですか?ぺガスス座の一部である星をつないだ四辺形です。秋の夜空を彩る星々をぜひ見上げてみてはいかがでしょうか。
- 10月19日~23日の間で多く観測することができるオリオン座流星群。観測できる流星群の中でも速度が速く、明るい流星を多く見ることができます。秋の夜長に夜空を眺めるのも良いですね。
- 10月に入りましたが、まだまだ夏のように暑い日もあります。2018年10月6日には、新潟県で36度が観測されました。日々の気温の変化に気を配りながら、子どもたちと元気に過ごしていきたいと思っています。
まとめ
子どもたちが楽しみにしている行事がたくさんある10月。行事で忙しくなるので、おたよりなどの事務作業は余裕をもってこなしましょう。運動会や遠足が終わったらおたよりで保護者の方をねぎらい、感謝の気持ちを伝えることを忘れずに。
また10月はいよいよ秋らしくなってくる時期です。周りの風景の変化に心を留めてみましょう。季節の様子から書き始めると読みやすいおたよりになりますよ。10月の園だよりづくりの参考にしてくださいね。