保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

まなびのひきだし

2018.05.22

66.発達の連続性を踏まえた保育

こんにちは。どうして「発達の連続性を踏まえた保育」が、大事なのですか。

 

「連続性を踏まえる」と「発達に即した」とでは、どのような違いがあるのでしょうか。

 

発達とはある日、突然、別の人になるということで進むわけではありません。

 

常に前の状態を受けて、様々な経験を通しながら、少しずつ進むものです。

 

どういう経験を可能にしていくか、それが保育です。

 

はい!

 

保育を適切に進めるためには、前の状態がどういうものかを分かって、それに応じて、また今の子どものあり方を知って、それに対応して働きかけることで、身のあるものとなります。

 

前の状態や今の子どもの様子をよく知るということですね。

 

しかし、実際には、年齢が変わり、クラスが代わり、また家庭から始めて園に入る子どもがおり、また園から小学校へと移行します。

 

そこにはかなりの環境の断絶があり、子どもの戸惑いが生じるだけではなく、せっかくかなり育ってきたところを生かし切れないもどかしさが生まれます。

 

はい。そう感じることもあります。

 

それを連続的に勧められるようにしていきます。そのように、連続性を踏まえつつ、今の子どもの発達に即して働きかけを行います。

 

わかりました。ありがとうございます。また、お願いします。

 

さようなら、また来週!

「保育のひきだし」広報部 Twitter

保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の
最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。

  • 新卒採用 詳しくはこちら新卒採用 詳しくはこちら
  • 中途採用 詳しくはこちら中途採用 詳しくはこちら

手作りおもちゃ特集

No.1098 ころりんマラカス

手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。

ページトップに戻る