保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2017.10.02

No.1140 きらきら飾り

お楽しみ会の飾り付け等にきらきら光る楽しいきらきら飾りを作りましょう。

用意するもの

アルミホイル、ビーズ、紐や糸

作り方・遊び方等

アルミホイルを丸める。

星や四角など、作ってみたい形にする。

針に糸を通し、アルミホイルとビーズをつないでいく。

日の光等利用して、きれいに見える場所を選んで、飾り付けましょう。

年齢ごとの関わり方・配慮

・針や小さいビーズを使うので、大きい子どもたちが行いましょう。

・アルミホイルを丸めるところは、小さい子どもたちにも参加できますね。

・光が当たるときれいなので、どこに飾るときらきらするか、場所選びも子どもたちとしてみましょう。

ポイント

アルミホイルの飾りの間には、扱いやすい大きいビーズやボタンを入れてもいいでしょう。

展開のヒント

きらきら光りそうな素材も探してみましょう。クリスマス会やお楽しみ会の飾り付けに利用して飾り付けましょう。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る