保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2019.10.17

No.1408 毛糸deアニマル

毛糸でポンポンを作って、ふわふわした動物を作りましょう。

用意するもの

毛糸、フェルト等の素材

作り方・遊び方等

毛糸やフェルト等、動物の素材になるようなものを用意する。

動物の大きさをイメージして、段ボール等にぐるぐると巻き付ける。

真ん中をギュッと縛って、輪になっている部分をカットしてポンポンにする。

動物の形をイメージして、周りをきれいにカットしていく。
写真は、ねずみ。


フェルトやカラー凡天(手芸等で使うポンポン)を利用して、耳や目、鼻等のパーツをつけると、完成!

年齢ごとの関わり方・配慮

・毛糸をポンポンにした後、はさみを入れる際には、ケガに気を付けましょう。
・ポンポンを作る際、中心を留める部分の結び目が緩いと崩れやすいので、保育者が援助するといいでしょう。

展開のヒント

・子どもたちオリジナルの動物をたくさん作り、動物園やごっこ遊びなどに使うと楽しくなりそうです。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る