保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

まなびのひきだし

2014.07.07

ブログを活用する

普段の保護者対応

 

ポイント

1.「保護者支援」と「園のPR」が目的
2.「文章」よりも「写真」
3.「非日常」よりも「日常」
4.個人情報の取扱いに注意

1.「保護者支援」と「園のPR」が目的

連絡帳や掲示物で伝えきれない情報はブログで発信しましょう。ブログで期待できる効果(目的)は「保護者(とその家族)の支援」と「園のPR」の2つ。目的によって運用方法・投稿内容が変わってきますので、自分の園に合ったブログの目的を設定しましょう。

 

2.「文章」よりも「写真」

いざ書こうとすると、伝えたいことが沢山あり文章が長くなりがちですが、長い文章よりも1枚の写真の方がイメージや雰囲気が伝わりやすいものです。忙しい中で定期的に投稿するためにも、「写真2,3枚」+「文章ひとこと」くらいの分量を心がけましょう。

 

3.「非日常」よりも「日常」

保育者にとって「日々の保育」は当たり前ですが、保護者にとっては普段知ることができない情報です。「行事」「イベント」などの投稿も良いですが、「日々の保育」「日々の子どもの様子」の投稿を多めにすることで、ブログの充実度もあがることでしょう。

 

4.個人情報の取扱いに注意

ブログを行う際の一番の注意点は「個人情報」(子どもの名前・子どもの顔など)です。まずはブログを行う前に保護者の方に説明を行った上で保護者の方から個人情報をブログに利用する許可を必ず取りましょう。ブログの目的に「園のPR」を含まない場合は、ブログ自体にパスワードを設定することも有効です。

 

「保育のひきだし」広報部 Twitter

保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の
最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。

  • 新卒採用 詳しくはこちら新卒採用 詳しくはこちら
  • 中途採用 詳しくはこちら中途採用 詳しくはこちら

手作りおもちゃ特集

No.1098 ころりんマラカス

手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。

ページトップに戻る