保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.03.24

【3月】つぼみ

まだ寒い日もありますが、春は気持ちをワクワクさせますね。少しずつ暖かくなるにつれ、道端の草花も新しい芽を出し始め、早咲きの桜の花もピンク色の花びらを輝かせています。色とりどりの花が咲く春、花はつぼみもそれぞれ個性的です。今回は、花々のつぼみに目を向けてみたいと思います。この時期、寒さで小さく固くなっていたつぼみが、少しずつ成長を続け、ふっくらとして開花の時を待っています。

★サクラ

★サクラソウ

「いつ咲くのかな・・・?」と、つぼみが開くのを子どもたちと楽しみにした事があると思います。開いた花を見つけた時の子どもたちの嬉しそうな声や感動する姿を見ると、植物の持つ不思議な力を感じますね。

★ビオラ

★ツバキ

今まで、皆さんは花の咲き方を気にかけたことはありますか・・・?花の開く時間は、早朝、明るくなって、夕方等、種類により違います。ひとつの花でも1日でしおれてしまうもの、何日か繰り返して咲き続けるもの等、咲き方は様々です。身近に見かける花が、どんなつぼみを付けているのか、どの時間帯で咲くのか、しぼんでしまうのか等、散歩や戸外活動で子どもたちと目を向けていきましょう。

★ツユクサ[夏の早朝に咲く]

★オシロイバナ[夏の夕方に咲く]

春のつぼみをきっかけに、季節ごとに花を咲かせる植物に子どもたちの興味や関心をむけ、たくさんの発見や感動をしていきましょう。
 


シェアする

LINE Facebook

人気のひきだし

ページトップに戻る