保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2018.06.26

71.怒ると叩く子(4歳児)

こんにちは。怒るとすぐに物をなげたり、叩いたりする子がいます。話をしてもなかなか理解できません。どのように接したらよいでしょう。

 

かっとなりやすい気質であったり、家庭で辛いことがあったり、いささか力で言うことを聞かせるしつけをしたりしていると、怒ったときに、暴力に頼ることがあります。

 

また知的な理解が足りなかったり、相手の気持が分かりにくい特質があると、そういった乱暴な行動に出やすい場合もあります。

 

そうなんですね。

 

まず、その怒りに共感する必要があります。

 

時々、なぜそんなに怒るのか、わからないことがあります。

 

そうだと認めることはなくても、その怒りを感じたことは子どもに取って本当のことなのですから、「怒っているんだね、イヤだったんだね」と気持を受け入れます。

 

イヤだった気持ちを受け入れる。

 

その上で、どういうことがイヤなのかを話してもらうようにします。

 

そして、たぶん誤解をしていることも多いので、その誤解をただしますが、それも、そう思っていたんだ、だったら怒りたくなるね、と同情心が必要です。

 

怒りが収まるまで、だっこしたり、なでてやったりしましょう。

 

収まるまでゆっくりと。

 

気持が収まってきたら、「では、どうすればいいかな」と本人に気づきを促しながら、「こうすればよさそうだね」とやり方を指導します。

 

なお、危険な行為は「危ないからしない」と約束するようにします。

 

はい。ありがとうございます。また、お願いします。

 

さようなら、また来週!

シェアする

LINE Facebook

人気のひきだし

ページトップに戻る