保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

おやこのひきだし

2020.07.06

清潔な状態を保つ「布マスク」の洗い方。使い捨てマスクは洗って使える?

布マスクを使う機会が増えたけど、自分で洗ったら縮んだり、形が崩れて使えなくなったりしてしまったという方も多いのではないでしょうか。また、洗った布マスクは清潔なのか?と心配な方もいると思います。本記事では、布マスクの正しい洗い方、清潔な状態を保つ方法、使い捨てのマスクが洗って使えるのかを解説します。

マスクは洗っても大丈夫?布と不織布のお手入れについて

布マスクは洗って繰り返し使おう

政府からマスクの配布があった際「洗って繰り返し使える布マスクを配布します」と伝達があった通り、ガーゼや綿素材でできた布マスクは洗うことで繰り返し使うことができます(洗濯表記を確認することをおすすめします)。

一枚当たりのお値段は不織布マスクより高価ですが、繰り返し使うので経済的です。手作り品の販売サイトやフリマサイトでさまざまなデザインの手作りのマスクが販売されています。無地のシンプルなものや、チェック、花柄など、気に入ったものを何枚か揃えておくのも良いでしょう。

布マスク購入のポイント

手作りマスクは、食品や衣料品のように法律で決められた表記があるわけではなく、作り手によってさまざまです。しかし、「一般社団法人日本衛生材料工業連合会」の自主基準に準じた表記をしている作品は素材や問い合わせ先が明記されている場合が多いのでおすすめです。

表記とは別に「水通ししています」という記載がある場合は、仕立ての前に作り手の方が布を洗ってくれているということ。水通しをした生地は自宅でマスクを洗っても縮みが少ないので参考にすると良いでしょう。

また、手作り品の販売サイトでは、耳にゴムが当たって痛いという方のためにゴムを留めるパーツがついていたり、ゴムの素材に工夫されていたり、裏表がわかりやすいように布地や糸を変えていたり、手作りならではの個性的なマスクがたくさんあります。

男性やお子さんにも使いやすい物がたくさんありますので「布マスクはどこで買ったらよいのだろう」とお悩みの方はぜひ覗いてみてくださいね。

不織布のマスクはやはり使い捨てのもの

職業柄、不織布の白いマスクが指定されている、という方も少なくないでしょう。しかし、不織布マスクが手に入りにくい状況では、手持ちの不織布マスクを洗って使用することを考えている方もいるかもしれませんね。

しかし、不織布マスクは使い捨てを前提に作られているので、そもそも繰り返しの使用のためには作られていません。不織布部分とゴムの接着部分についても繰り返しの使用に耐えられる強度はないでしょう。

職場で指定されている場合は、使い捨ての不織布マスク使用で清潔を保っていることを周囲に明示する意味もあるでしょうし、洗って型崩れしたマスクは鼻や頬に隙間ができやすく、繰り返しの使用はおすすめできません。

現状では、布製のインナーマスクやガーゼを中に入れて不織布マスクを繰り返し着用する方法や、スプレーで消毒して繰り返し使用する方法などを実施している方もいるでしょう。しかし、これも不織布表面の毛羽立ちは防げず、必ずしも衛生的とは言えません。やむを得ずアイロンをあてる場合は、高温にして直接あてると不織布部分が溶けてしまうため、あて布をするか、低温で様子を見ながら使用するのが良いです。

不織布マスクの再利用は、不織布やゴムの状態をよく確認するとともに、流通が落ち着くまでの応急的な方法にとどめておきましょう。

布マスクの洗い方 洗剤や洗濯機を使用する場合も

洗濯機は使わず、手洗いがベスト

布マスクは、一日の終わりに手洗いするのが最もおすすめの方法です。洗面やお風呂のついでにささっと洗うようにしましょう。皮脂や唾液、女性であればお化粧がついている程度であれば、布同士を何度もごしごしと擦り合わせる必要はありません。

洗う際は、衣料用洗剤少量をぬるま湯に入れ、マスクを数分浸しておき、揉み洗いをするのが良いでしょう。お化粧が落ちない場合は手や布で優しく擦るように洗ってください。

お化粧がマスクに付きにくくなるよう、布マスクをするときに、中にインナーマスクやガーゼを入れておくとお手入れが楽になりますよ。

手順を覚えるとお子さんでも難しいことではありません。マスクを着用する生活が長くなるかもしれないので、自分のマスクを自分で洗うことも覚えてほしいものですね。

洗濯機や漂白剤を使う場合

布マスクのお手入れには手洗いがおすすめですが、お子さんの分をまとめて洗うなど、洗濯機を使う場合は、あらかじめ目立つ汚れを予洗いし、ネットに入れて洗います。柔軟剤の使用はおすすめしません。脱水後はすぐに形を整えて干すようにしましょう。

漂白剤を使用する際は、どのようなものであってもよくすすぐことが大切です。漂白剤の匂いや成分が強く残りすぎていると、マスクを着用した際に気分が悪くなる場合もありますし、肌荒れの原因にもなります。

色柄物を漂白剤で洗う場合は、酸素系の漂白剤か、色柄物用の塩素系漂白剤を選ぶようにしましょう。

布マスクの乾燥方法

手洗いの後マスクの水を切るときは、布巾のようにねじって水を切らず、清潔なタオルの間にはさんで水気を取ります。型崩れを防ぐほか、乾くまでの時間も短くなり、衛生的です。

乾燥は乾燥機ではなく、陰干しで自然乾燥させるのが型崩れや縮みを防ぐことができるのでおすすめです。形を整え、布の部分を留めて干すようにします。ついついゴムの部分をひっかけたくなりますが、ゴムの伸びやマスクの型崩れにつながりますので、気を付けましょう。

形を整えて干すことで、布マスクのしわなどはほとんど気にならないと思いますが、アイロンで高熱を加えることで、布に潜む菌をある程度は死滅させることができます。100パーセント死滅させられるわけではありませんが、ガーゼや綿のマスクの場合は、高い温度でアイロンをかけることが可能であるため効果的です。可能な限りアイロンをかけることをおすすめします。

布マスクの保管方法

ジッパー袋が手軽でおすすめ

洗って清潔にした布マスクは、ほこりや汚れ、ウィルスや菌から守るため清潔なビニール袋に入れておくのがおすすめです。とりわけ扱いやすいのは、ジッパーで封ができる袋です。食品用はもちろん、雑貨店などでかわいいプリントのものが多くありますので、お気に入りのものを使用すると良いでしょう。

マスクは家族であっても共有しないことが鉄則です。使う人ごとに袋を分けておくようにしましょう。袋に記名したり、人によって袋の柄を変えるといった方法で混ざらないよう注意しましょう。

袋にマスクを入れる際は、洗った後によく乾燥していることが大切です。マスクが湿っていると、袋の中で雑菌が繁殖してしまいます。袋に入れる前にゴムや折り返しの部分に湿り気が残っていないか、よく確認しましょう。

アイロンをかける際もスチームをあててすぐに袋にしまうと湿気が袋の中にこもってしまいます。スチームをあてた後、ドライでも熱を加えておくことで布から湿気を追い出すことができるので、ひと手間かけて清潔を保てるようにしておきましょう。

 

予備のマスクを持ち歩くためのマスクケース

外出先でマスクを取り換えることを考えて、予備のマスクを持ち歩くこともあるでしょう。その際は、前述したようなジッパー袋でも良いですし、ビニール製のポーチやクリアファイルの素材でできたマスクケースを使用するのもおすすめです。

特にクリアファイルのマスクケースはウェブサイトで簡単な作り方が紹介されているので、お子さんと一緒にお気に入りのファイルで作ってみるのも楽しいですよ。大半はハサミやカッターと両面テープで作ることができます。

学校からは、予備のマスクと入れておくケース、それに加えて体育や給食の時間に一時的にマスクを外した時に入れておくケースと2種類用意するように連絡が来ている場合もあるでしょう。

低学年の場合はケースを別々にすることで分かりやすく、高学年の場合は、ケースの中に仕切りや複数のポケットを作ることでコンパクトにするなど、子どもの年齢に応じたケースを用意すると良いでしょう。

そもそも専用のケースを用意せず、ちょうどよいサイズの袋を定期的に交換して使用する、というのも手軽で衛生的です。ただ、子どもにとって、毎日の持ち物がひとつ増えることは意外にも負担になってしまいます。気に入った物を用意してあげると新生活に不安がある子や学校再開に少し疲れている様子の子も、楽しく通学できるかもしれませんよ。

まとめ

昨今、マスクをつけることは、くしゃみなどの飛沫を周りに飛ばさないようにする事が大きな役割となっています。ウィルスや菌を体に入れないためというよりも、一人ひとりがエチケットとして身に着けることが求められています。

不織布のマスクは使い捨てができ、非常に手軽です。一方、布マスクはファッションと合わせて色柄を選んだり、高機能の素材や、快適に身に着ける工夫がされたものも多く販売されています。

ハンカチやバンダナを折りたたむだけでできるマスクはもちろん、お裁縫をされる方は自身で手作りするのも楽しいものです。おしゃれにコーデしたマスクを身に着けたら、「そのマスク、どこで買ったの?」なんて聞かれることも増えるかもしれません。

今後もまだまだ布マスクは重宝しそうな気配。一日の終わりに布マスクを洗って、マスクライフを快適に過ごしていきましょう。


「保育のひきだし」広報部 Twitter

保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の
最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。

  • 新卒採用 詳しくはこちら新卒採用 詳しくはこちら
  • 中途採用 詳しくはこちら中途採用 詳しくはこちら

手作りおもちゃ特集

No.1098 ころりんマラカス

手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。

ページトップに戻る