保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2018.04.02

No.1187 傘袋 de こいのぼり

傘袋を利用して、こいのぼりを作りましょう。

用意するもの

傘袋、毛糸やリボン、厚めの紙(廃材の箱等を利用してもよい)

作り方・遊び方等

廃材の箱の厚紙を利用して、長方形に切る。傘袋は、3分の2くらいのサイズに切る。毛糸は、20 ㎝程度。

傘袋の口に合うように、長方形に切った厚紙を丸めて入れて、こいのぼりの口が開くようにちょうどいいところでホチキスを留める。持ち手となるように毛糸もつける。

自分のこいのぼりに、マジックで絵を描く。円柱部分が描きづらい場合には、厚紙を入れる前に描いておくと良い。

走ってみよう!風が入ってこいのぼりが泳ぐかな?

年齢ごとの関わり方・配慮

・厚紙を入れたり、ホチキスを留めたりする作業などは、小さい子どもたちには難しいので、個々の状況に合わせて援助しましょう。

・ホチキスの針は、留めた後に危なくないようにテープなどで保護しましょう。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る