保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2016.06.28

06.会議で発言したいけど・・・

週刊むっちゃん(保育Q&A)
=====================================
保育者歴3年目の「たっくん」と5年目の「さっちゃん」。2人の保育者が、保育のあんなこと・こんなこと、素朴な疑問をむっちゃん先生(無藤隆教授)にぶつけます。2人の疑問にむっちゃん先生はどんな回答をくれるでしょう!毎週火曜日、どうぞお楽しみに。

=====================================

 

むっちゃん先生、こんにちは。今週もよろしくお願いします。

 

僕は、日々の保育は楽しいのですが、会議の場が苦手なんです。保育に関してのミーティングや会議の時に先輩から発言を求められても、すぐに自分の考えを言うことができません。どうしたら、発言できるようになるでしょうか。

 

二つのことを気を付けましょう。一つは日ごろから保育で疑問があったことや気が付いたことや面白いと思ったことを書き留めておきます。

 

もう一つは新しいことを言おうと思わずに、その議題や指摘に関連して、それが当てはまるようなことが身近に最近なかったどうかを探してみて、例を挙げることです。

 

身近な例なら話せそうです。

 

議論は抽象的だったり、漠然としていたりするので、それを具体的なことに降ろしてみて、実例で考えるようにしましょう。

 

早速、次の会議でやってみます。ありがとうございました。また、お願いします。

 

さようなら。また、来週!

シェアする

LINE Facebook

人気のひきだし

ページトップに戻る