保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

まなびのひきだし

2014.03.24

11.ニーズ調査と事業計画・地方版子ども子育て会議

    利用者のニーズ調査と事業計画
    現在、各自治体では、潜在的な保育希望者も含め、「どのくらいの子どもが保育施設や子育て支援施設を利用したいのか」を調べる調査を終え、現在集計が進んでいるところです。

    このニーズ調査結果に基づき、それぞれの自治体が
    どんな形で待機児童を解消していくのか
    どのように子育て支援の仕組みを充実させていくのか など
    の5か年の事業計画を立て、それに基づいて

    新しい施設の設置や定員の拡大
    幼稚園、保育所からの認定こども園への移行 など
    により、子育て家庭の希望に沿うような施策を実施して行きます。

    地方版・子ども子育て会議
    各自治体でも、“地方版”子ども・子育て会議を設置することが努力義務となっており、ほとんど市町村に設置されています。
    自治体が事業計画を立てる際には、子ども子育て会議の意見を聞くこととされており、次のようなことを検証する、大事な役割を担います。

    ・潜在的なものを含め教育・保育・子育て支援のニーズが適切に把握されているか(過剰に見積もっていないか、不足していないか)
    ・教育・保育施設と地域型保育など、施設・事業のバランスのあり方教育・保育の提供体制のあり方目標・ニーズを満たすだけの必要な地域子ども・子育て支援事業が計画に盛り込まれているか
    ・給付・事業毎にそれぞれいくら使われているか、何人の子どもが利用しているか、運営や自己評価の適切性の確認など、費用の使途実績の調査や事業の点検評価
    現行の計画について、見直すべき部分はないか

    ★ワンポイント
    皆さんの住んでいる自治体、保育・子育て関係の勤務先がある自治体の子ども・子育て会議でどんなことが話されているか、上記のような機能が果たされているか、関心を持ってみましょう★(自治体のHP等で公表されると思います)

    【詳しくはこちら】
    地方版子ども・子育て会議につきましてはこちらをご覧下さい。

    ——————————–
    ★「子ども・子育て支援新制度」解説★
    ——————————–
    01.子ども・子育て支援新制度の目的
    02.新制度の仕組み・ポイント
    03.各事業の説明:幼保連携型認定こども園
    04.各事業の説明:地域型保育事業①(全体像)
    05.各事業の説明:地域型保育事業②(認可基準)
    06.各事業の説明:地域型保育事業③(連携施設)
    07.各事業の説明:地域子ども・子育て支援事業
    08.新制度移行までのスケジュール
    09.子ども・子育て会議
    10.基礎自治体・都道府県の役割
    11.ニーズ調査と事業計画・地方版子ども子育て会議
    12.現行制度からの主な変更点と新制度後の移行選択肢
    13.保育の必要性の認定
    14.設定可能な利用定員
    15.利用者からの「実費徴収」「上乗せ徴収」について
    16.子ども・子育て支援新制度の公定価格
    ——————————–


      「保育のひきだし」広報部 Twitter

      保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の
      最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます!

      採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

      採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

      保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。

      • 新卒採用 詳しくはこちら新卒採用 詳しくはこちら
      • 中途採用 詳しくはこちら中途採用 詳しくはこちら

      手作りおもちゃ特集

      No.1098 ころりんマラカス

      手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。

      ページトップに戻る